最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

5月12日(木) 「やさいのなえをうえよう」(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ畑に苗を植えますが、アドバイスを受けて苗を水につけました。

5月12日(木) 「やさいのなえをうえよう」(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 座学の後はいよいよ畑へ向かいます。それぞれが植える「種」や「苗」を持っているので「やる気」を強く感じているようです。

5月12日(木) 「やさいのなえをうえよう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の記事でもお伝えしていましたが、2年生の生活科で児童たちは夏野菜を育てます。そしてその活動は「異世代交流活動」として位置づけています。また、実は天候の関係で急遽、苗植えが今日に変更となりました。都合をつけていただいたボランティアの方々には感謝です。
 今日の活動は、まずは座学からです。教室で「種」や「苗」のことについてお話を聞きました。市販のトマトやオクラでも種を取って育てることで、新たな収穫になるとうかがい驚きました。

5月11日(水) 運動会の予行練習29(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年のリレーが予行最後の種目でしたが、今日は走りませんでした。結果は当日までのお楽しみです。入退場の練習のみ行い、閉会式の練習を済ませて今日の予行は終了しました。
 先生たちも含め、各係では今日の反省点を当日まで改善しておきましょう。

5月11日(水) 運動会の予行練習28(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年のリレーからはトラックを使用します。赤団と白団のスタートはトラックの反対からです。イメージはちょうど、北京オリンピック、スケートのチームパシュートを見ている感じです。今日のところは第1走者のみ走りました。

5月11日(水) 運動会の予行練習27(1,2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ予行練習も最後の競技をむかえました。1,2年生のリレーはトラックを使わず、フィールド内でコーンまで往復します。

5月11日(水) 運動会の予行練習26(5,6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は、高学年の綱引きです。

5月11日(水) 運動会の予行練習25(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 中学年の綱引きです。

5月11日(水) 運動会の予行練習24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。

5月11日(水) 運動会の予行練習23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綱引きでは応援も大きな力になります。6年生を中心に、力強く団旗を振ってくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 克己会資源回収
5/23 お話会(下)
5/24 校外学習(3年 富山市中心部)
5/25 業務推進デー全校5限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021