最新更新日:2024/06/28
本日:count up47
昨日:157
総数:631704

3年生 ソフトボール投げ

 体育では、ソフトボール投げに取り組んでいます。ボールの投げ方を工夫し、去年よりよい記録が出るようにがんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 インタビューをして分かったことを報告し合ったよ

 国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」では、聞き手・話し手・記録者の役割を交代して、インタビューをし合いました。最後には、インタビューの内容をまとめて、自分の感想と一緒に報告しました。「○○さんは、こんな習い事を頑張っていたんだね」「OOが好きなんだ、知らなかった」等、友達のことをさらに詳しく知ることができ、嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生が学校紹介をしてくれたよ

学校となかよしになるために、2年生が、学校紹介クイズをしてくれました。特別教室のクイズ、先生についてのクイズなど、東部小学校について学ぶことができました。メダルとあさがおの種のプレゼントもありました。子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 「バトンパスに挑戦中」

 体育の時間に、バトンを使ったリレーをしています。「右手でもらって、左手に持ち替える。渡すときは押すように」「もらう手は、親指を下に」といいったこつを考えながらリレーを楽しみました。
画像1 画像1

チャレンジタイムは縄跳びタイム

 朝のチャレンジタイムは、苦手を得意に、得意をさらに得意にするための、子供たちに任せられた時間です。3年生の女の子たちが今、夢中になって取り組んでいるのは縄跳び。一緒に取り組んでいるのは、なんと5年生の先輩たちです。
 縄跳びには、彼女たちなりのルールがあり、AとBのチームに分かれて競い合いをしています。そのルールは子供たちで作り上げたものです。また、この交流は教師が誘ったのではなく、活動の中で自然と始まったものです。
 自分たちで充実した活動をつくり出せる、頼もしい子供たちです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 「1年生さんに学校紹介クイズをしたよ」

 生活科の時間に、1年生に学校紹介クイズをしました。1年生にも伝わるように明るく、大きな声で発表しました。「1年生さんが楽しそうにクイズに答えてくれてうれしかった」「もっと1年生さんと仲良くしたい」といった気持ちも膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおのたねをうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「黒いけど茶色いところがあるよ」「まん丸じゃなくて平らなところがあるよ」とじっくり観察したあさがおの種。いよいよ今日は、種を植えました。種は、自分で決めた数を植えました。これから毎日大切に育てていきます。何色のあさがおが咲くか楽しみです。

5年 国語「きいてきいてきいてみよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の学習で、聞き手・話し手・記録者に分かれてお互いのことを聴き合う活動を行いました。聞く中で気になったことを重ねて質問していったり、相手の聞きたいことを考えて詳しく話したり、決められた時間の中で友達のことを知ろうと懸命に活動に取組みました。

4年生 宿泊学習 帰校式

全員元気に帰ってきました!
画像1 画像1

4年生 宿泊学習 退所式

2日間とも天候に恵まれ、自然の中でたくさんの体験をすることができました。バスに乗り、学校へ帰ります。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事等
5/23 振替休業日
5/26 内科検診(2・4・6年)
5/27 尿検査(1次)
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470