最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:128
総数:281794

5月2日(月)3、4学年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな天気の中、リレーに取り組みました。バトンを渡すまで全力で走り切ろうという先生のアドバイスをよく聞いていました。再度走ってみると、タイムはしっかり縮みました。自分たちの走り方を見直していくことで改善できそうです。運動会までどんどん進化していくことを願っています。

5月2日(月)5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室では、5年生が1mものさしを組み合わせて1㎥メートルを体感していました。最後は、すっぽりと中に入りました。

5月2日(月)5、6年の応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 赤、白段それぞれの高学年が、応援の中身を工夫しながら考えています。池多小らしさが反映された応援合戦が繰り広げられそうで、期待したいと思います。

5月2日(月)5、6年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は走ってみて感じた改善点を、次にすぐ生かそうとしていました。

5月2日(月)3学年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、筆の持ち方に気を付けながら、筆に水を含ませいろいろな腺をなぞりました。緊張しながらも、姿勢よく練習に励むことができました。

5月2日(月)1、2年生 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアになってじゃんけんに勝ったら、負けた友達を追いかけます。真剣勝負で、必死に追いかけたり、捕まらないように素早く逃げたりしていました。

5月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、赤魚の塩焼き、いり大豆和え、にゅうめん、バナナでした。

4月28日(木)りんごの実がなり始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 池多小学校の職員室前には、りんごの木があります。今日、どちらの木にも実がなっているのを発見しました。
 1本には、自分ががんばったことや自分ができてうれしかったことを書く「いきいきりんごの実」がなります。
 もう1本には、友達の素敵が書かれた「にこにこりんごの実」がなります。
 昨日の児童会発足式で自分の役割をがんばった6年生のりんごの実等、読んでいるとうれしくなります。給食の時間には、運営委員から紹介されます。どんな実がなるのか、わくわくしますね。

4月28日(木)1、2学年 体育科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同の体育の学習では、1、2年生が力を合わせて競走していました。後始末も素早く行っていました。がんばる姿がとてもかっこよかったです。

4月28日(木)学校の中では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちがそれぞれの教室で学習している間、職員も大事な仕事に取り組んでいます。
 運動会当日、整ったグラウンドの上で思い切り走ることができるよう、計画的に整備が進められています。
 また、図書室では、安心して使用できるよう、本の整理や消毒等丁寧にされています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 振替休業日
2022/5/23
5/24 2022/5/24
5/25 クラブ活動
2022/5/25
5/26 内科検診
2022/5/26
5/27 2022/5/27
5/28 2022/5/28
5/29 2022/5/29

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684