最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:67
総数:802085

5年生 BFCの集い2

画像1 画像1
画像2 画像2
力強くBFCの誓いを言う子供たちの様子です。

5年生 BFCの集い

画像1 画像1
画像2 画像2
富山市婦中消防署の方をお招きし、BFCの集いを行いました。婦中消防署の方から、BFCの歴史をはじめ、煙が進むスピードや住宅警報器の確認の仕方等について教わりました。

2年生 図画工作 光のプレゼント

 昨日と打ってかわって今日はとてもよい天気でした。2年生は、昨日図工でつくった「光のプレゼント」の作品を持って外に出ました。太陽の光を生かして、友達と重ねたり、水を入れてみたり、花の色を変身させたりして楽しみました。 
 子どもたちは、「家でもやってみる」「弟にも見せてあげたい」と嬉しそうに持ち帰りましたので、連休の天気のよい日に、ぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 さんさい踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、休み時間にもさんさい踊りの練習をがんばっています。タイミングをそろえたり指先まで伸ばしたりするなど、課題意識をもって練習に励んでいます。

6年生 代表委員会

 今日のロングフレンドリータイムに学級代表や委員会の委員長たちが集まり、児童会や運動会のスローガンの案を出し合ったり、確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
フレンドリータイムに、今年度初めての代表委員会を行いました。各クラスで話し合ったことを、学級代表が責任をもって全体に伝えていました。

3年生 初めての代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の学級代表が、代表委員会に参加しました。今回は、今年度の児童会スローガンと運動会のスローガンを決めるために、クラスで話し合った意見を堂々と発表しました。各クラスの代表として、とても立派な姿でした。

5年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科の授業では、体積についての学習をしています。大きさを体感するために、1mの竹ものさしを使って1立方メートルを作りました。楽しみながら活動に取り組んでいました。

3年生 種の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、ホウセンカやヒマワリの種を観察しました。学習した虫眼鏡の使い方を生かし、細かく観察していました。ホウセンカとヒマワリの種の特徴の違いに驚く子供たちでした。

6年生 明日に向けて

 今日は、明日の(1年生入学)おめでとう集会に向けて、リハーサルを行いました。1年生に喜んでもらいたいという思いをもって練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
5/23 委員会活動
避難訓練
1年交通安全パトロール
5/24 歯科検診(あすなろ級、ぽぷら級、5−3、5−4、6−1)
尿検査
5/25 月曜日課
クラブ活動
5/26 眼科検診(特支、2、4、6年)
5/27 救急蘇生法講習会
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004