最新更新日:2024/06/18
本日:count up72
昨日:60
総数:430360
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

5月22日(日) 3年生 親子自転車教室

 よい天気のもと、中央自動車学校で学年親子活動の自転車教室が行われました。安全を確認しながらコースを走ったり、DVDを見て自転車に乗るときの約束を学習したりしました。
 学んだことを生かし、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金) 1・2年生 校外学習の顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月27日(金)に校外学習を行います。場所は、ファミリーパークと羽根ピースフル公園です。1年生と2年生で斑を作って、活動する予定です。今日は、顔合わせをしました。当日が楽しみです。

5月20日(金) 5年生 読み聞かせ

 今日は読み聞かせがありました。静かに耳を傾け、楽しんでいました。
画像1 画像1

5月19日(木) 6年生「ベースボール型ゲーム」

 今日は、ラケットやバットを使ってベースボール型のゲームに挑戦しました。それぞれの挑戦したい道具を手に取り、練習に意欲的に取り組みました。点数にこだわる熱い気持ちも大切ですが、みんなで仲良く活動する心も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)4年生 理科「正しく気温を測ろう」

 気温の測り方について学習しました。今日は一人一本温度計を持って外の気温を測りにいきました。「太陽の光が液だめに当たらないように」「地面から1.5mほどの高さで測る」などと気温を測る際に気を付けるポイントを意識しました。
画像1 画像1

5月19日(木) 5年生 家庭科「私の生活、大発見!」

 今日の家庭科の学習で、お茶の淹れ方を学習しました。合わせて、ガスこんろの正しい使い方も学習しました。協力して淹れることができました。家庭の仕事は分担し、協力することが必要です。家庭科を学習している5年生の子供たちに、ぜひ仕事を増やしていただけたらと思います。喜んで仕事をし、活躍すると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(水) 2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 図工の学習では、くしゃくしゃにした紙から思いついたものを表しました。絞って形を整えたり、色紙を貼ったりするなど、表現を工夫して、いろいろな作品を完成させていました。友達の作品のかっこいいところやかわいいところを見付けては、「いいね」と言い合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 2年生 1年生となかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学してから、一緒に遊びたい、仲良くなりたいという気持ちをもっていた2年生。生活の時間を使って、集会を計画しました。今日は、集会当日。2年生は、1年生に喜んでもらいたい、仲良くなりたいと張り切っていました。

5月18日(水) 5年生 情報モラル講座

 今日は富山市教育センターから講師の方に来ていただき、情報モラル講座を行いました。実際に起こった事件や事例を基に、必要な情報モラルについて学習することができました。
 これからの生活に生かしていくよい機会となったと思います。今はメディアコントロールウィークでもありますので、ぜひご家庭で今日の学びについて聞いていただき、ルールの見直し等していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(火)4年生 社会「住みよいくらしをつくる〜ペットボトル入りの水を見て〜」

 社会科では、「住みよいくらしをつくる」という単元名で、上下水道の役割について学習を始めます。今日は、モンドセレクションで最高金賞を受賞した「とやまの水」を手に取り、富山の水がきれいでおいしいことに気付きました。今後、浄水場や下水場等の働きについて学習します。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

コロナウイルス感染症に伴うお知らせ

富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495