学習がんばっています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学習参観1日目でした。4年生になり、仲間とさらに学びを広げていこうとしている姿を家の人に見てもらおうと、張り切っている子どもたちでした。学習参観の時間以外でも、学力テストの復習や、漢字の学習に集中して取り組んでいました。

6年生 新校旗掲揚塔感謝の集い その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業生が書かれた「校旗を掲げて」の紹介も行いました。
 たくさんの方々の思いと堀川小学校の伝統を、これからも引き継いでいきます。

6年生 新校旗掲揚塔感謝の集い その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく校旗掲揚塔を作ってくださった方への感謝の集いを行いました。これまでの校旗や掲揚塔の歴史を聞いたり、校旗への思いや願いを聞く子どもたちでした。

図書オリエンテーション(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1年生も本の貸し出しが始まりました。
3冊の本を借りて、さっそく教室で読んでいた子どもたちです。
基本的には学校に置いておきますが、家で読みたい子は持ち帰っています。
返却する日は各クラスでお知らせするので、それまでには学校に持たせてください。

学校クイズラリー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が考えてくれたクイズを、校内を巡りながら解く学校クイズラリーを行いました。
1年生は、5年生に手伝ってもらい、一緒に考えました。
「あっ!こんなところにもクイズがあるよ」
「これ、ヘチマっていうんだよ!」
 たくさん教えてもらいながら笑顔で校内を巡る子どもたちでした。

漢字の音、訓について考えました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学習参観1日目でした。
 国語科の学習では、漢字の音読みと訓読みについて考えました。子どもたちは漢字には音読みと訓読みがあることや、音、訓の起源について知り、クイズ等を通して漢字の音読みと訓読みの知識を蓄えました。

図画工作科「しんぶんしとなかよし」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの姿を紹介します。

校内クイズラリーに取り組みました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の2限目は、1年生と一緒に校内クイズラリーに取り組みました。入学してから約2週間経った1年生は、自分でできることが増えてきています。そんな1年生の姿を目の当たりにした5年生は、どんなサポートがふさわしいのか考えながら行動することができました。

学習参観1日目(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての学習参観。子どもたちはお家の方によいところを見せようと一生懸命頑張っていました。緊張しながら挙手する姿、真剣に活動に取り組む姿、素敵な姿がたくさん見られました。ご参観ありがとうございました。

図画工作科「しんぶんとなかよし」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの活動の様子を紹介します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
検診
5/24 内科検診(6年)
5/25 2、3、4年生 歯科検診
その他
5/27 内履き持ち帰り日

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912