最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:180
総数:677923
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

18日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、鯖の銀紙焼き、大根の中華きんぴら、すまし汁、河内ばんかん、です。

運動会の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑くなりそうなので、熱中症対策しながらの18日(水)です。
 運動会で6年生を支え頑張っている5年生は、図工で不思議な部屋をつくる題材(左)、総合で米づくり(中)に挑戦中です。
 3年生は、道徳で「ドンマイ!ドンマイ!」で仲間との友情について考えています(右)。

3年生 理科「たねをまこう」

画像1 画像1
 ヒマワリやホウセンカ、わたの種を観察しました。色や形、大きさに注目して観察しています。種にはいろいろな種類があることに子供たちは興味津々でした。

17日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、かやくうどん、えごま入り卵焼き、おひたし、しそかつおふりかけ、です。

第2回 避難訓練

画像1 画像1
 理科室が火事という想定で、初めてグラウンドに避難しました。
 意外と混み合うこと、人数確認が大切なこと等、改めて発見があったようです。
 「自分の命は自分で守る」子供を回数重ねる毎に育って欲しいです。

肌寒い朝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カーディガンを羽織う子を多く見かけた17日(火)の朝です。予行練習の前日となり、応援もさまになってきました(左)。
 昨日の放課後に人工芝にラインテープを貼りました。練習すればするほど外れてくるのが「玉に瑕」です(中)。
 2年生が「大い」と「多い」の違いについて学んでいました(右)。結構上の学年でも「落ち葉が大い」と間違って書いていることがあります。大人が気が付いた時に、教えてあげてください。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、えびと豆腐のうま煮、焼きぎょうざ、ひじきのごま和え です。

「ひじきのごま和え」はひじきとにんじん、水菜を使っています。ひじきやわかめ等の海藻類は普段の食事で不足しがちです。サラダに入れるといろいろな味付けで食べることができるのでおすすめです。

学習ボランティア登録(御礼)

 本校にとって初めての試み、学習ボランティアへの登録、ありがとうございました。
 「多くはできませんが、協力できれば」と手を挙げていただいた方も多く、感謝申し上げます。本ボランティアを活用して、よりきめ細かい丁寧な教育活動を心掛けていきたいです。
 また、本ボランティアは常時募集していますので、今後も都合がつきましたら登録をお願いします。

※ 登録していただいた方へは、後日詳細をお知らせします。

最後の週となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて大切な1週間のスタート、16日(月)です。お昼には、リレー選手の通し練習が予定されています。左は、6年生の「さんさい踊り」の練習風景です。
 2年生が自分の野菜を撮影し、絵に描いて残していました(中)。「見て!見て!」と紹介してくれるなど、生長が楽しみなようです。
 右は、5年生の外国語の授業です。教師とALTがモデルになっているようです。
 

5年生 運動会の練習(個人走)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は運動会の個人走で、50mハードル走を行います。子供たちはハードル走を速く走るための「踏み切り」や「跳ぶときの姿勢」といったポイントを意識しながら、何度も練習に取り組みました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664