最新更新日:2024/06/27
本日:count up55
昨日:180
総数:677922
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

2年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習真っ盛りです。朝は「さんさい踊り」の練習をしています。1、2年生合同の団体競技は、「十字玉入れ」です。今日は、実際に玉を使っての練習をしました。みんなとても盛り上がりました。本番までもう少し、もっともっと玉を入れられるようになりたいですね。ぜひ、子供たちにアドバイスをお願いします。

6年生 縦割り清掃の開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から縦割り清掃が始まりました。縦割り班のリーダーとして、下級生に役割を伝達したり、掃除の仕方を教えたりしました。黙々と働き、美しい環境を作り上げる、中央小の伝統をしっかりと受け継ごうとしています。

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、照焼きチキン、コールスローサラダ、ミネストローネ、ポケットチーズ、甘夏みかん です。

「甘夏みかん」は今の時期に収穫される柑橘類です。さわやかな香りと程よい酸味がおいしかったです。

また夕方から雨のようですが

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会練習の為、天気が気になる13日(金)です。左は、低学年の団体競技「玉入れ」の練習です。
 昨日は、第2回の委員会活動で5、6年生の子供たちが頑張っていました(中)。
 右は、5年生の算数科の授業の様子です。

第2回の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会練習の合間を縫って、委員会活動を行いました。
 委員長等も決まり、本格的な活動をどのように展開するかを決めていました(写真は、給食委員会と図書委員会)

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、揚げ出し豆腐のごまだれかけ、昆布和え、つみれ汁 です。

「つみれ汁」は魚のつみれ団子と大根、にんじん、白菜、ねぎが入っている、具だくさんみそ汁です。つみれから魚のうま味が出ています。

学校ボランティア募集(お願い)

 登録された方の中に「都合が悪くなるかもしれないけど」という声がありました。
 特に、Bについては、「詳細が決まって連絡をいれた段階」で、「その時間は都合が悪い」場合は断っていただいて結構です。
 子供たちの為に、一人でも多くの方の登録を待っています。よろしくお願いいたします。

朝からリレー練習頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「運動会、間近か」を感じさせる12日(水)です。
 といっても、学習も進まなければなりません。3年生は始まったばかりの毛筆の学習(左)ですが、5年生ともなると準備もさっさかです(中)。
 6年生は、外国語の先生とグループを使ってコミュニケーション(右)です。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 ALTの先生と一緒に楽しく学習しています。

 今日は、ジェスチャーをつけてチャンツをしたり、「put on」に続いて絵カードを見ながら発音したりしました。最後の聞き取りキーワードゲームは白熱していました。

今日の「なかよしタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 左の写真のように、思い思いに遊ぶ中、5・6年生は運動会の係打ち合わせ、練習を行っていました(右)。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664