最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:430
総数:1231049

マレーシアとの交流会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組では、「世界の人とつながろう―マレーシアと日本―」の学習に取り組んでいます。今日は、マレーシアの子どもたちと交流会を行いました。これが初めての交流会で、緊張しながらもとても楽しみにしていた子どもたちでした。
 長縄跳びやお手玉、バスケットボール等の特技を紹介したり、オンラインで交流ゲームをしたりしました。交流会の中では、仲間の特技発表を応援する「ファイト!」「がんばれ!」という声や、マレーシアの子どもたちからのくらし紹介に「ええー!」という驚きの声もあがっていまました。遠く離れた国の子どもたちとつながるおもしろさや楽しさを感じた子どもたちでした。 

算数科「長さをはかって あらわそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「長さをはかって あらわそう」の学習を始めました。この学習は、身の回りのものの長さを測ることで、長さの特徴に着目したり量感を身に付けたりします。 

堀川校区にある自然(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「堀川校区にある自然」の学習では、小学校近くの堀川公園へ探検に行きました。「自然」とは何かということに関心をもって公園へ向かった子どもたちでしたが、思いの外多い自然に驚いているようでした。どんな虫がいるか調べようとしたり、お花で指輪や花束をつくったり、お花を摘んだことが自然の破壊になるのではと話したりするなど、自分ならではの課題をもとうとしている子どもたちでした。 

はじめてのチャレンジ活動を終えて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生にとって、昨日は初めてのチャレンジ活動がありました。初めてのクラブでの活動で、できるようになったことやうれしかったことがくらしの時間に話題になりました。手品クラブに入ったAさんは、みんなの前でできるようになった手品を披露しながら、そのよろこびを語りました。Bさんは新しい仲間と出会ったうれしさや、これから一緒に楽しく手品に取り組んでいきたいという期待を語りました。意気揚々と話す子どもたちの姿から、よいチャレンジ活動のスタートが切れたことが伝わってきます。これからの活動が待ち遠しいですね。

長なわとびの練習を頑張っています(3年生)

 2組では「長なわとび」の学習を行っています。
 最近は、3分間で何回八の字跳びができるか計測すると、子どもたちはもっと上手になりたい、もっと記録を伸ばしたいと進んで練習に取り組んでいます。
 連続跳びで跳べる子どもたちも増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(なかよし級)

画像1 画像1
「成長」の文字を書いています。「前回よりも、上手に書きたい」という目あてをもって、集中して取り組む姿に、子どもたちの成長を感じます。

国語科「漢字の学習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生になり、書き順が難しく、画数が多い漢字が増えてきました。1年生では、80字でしたが、2年生では160字習います。子どもたちは、難しい漢字にも粘り強く取り組んでいます。

学校探検に行ったよ(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と一緒に学校探検に行ってきました。
「理科室の実験道具5年生と見に行きたいな」
「運動の庭行ったことがないよ。どんなところかな」
口々に行ってみたいところを話す1年生。
「そうだね。行ってみよう」
「運動の庭で一緒に鬼ごっこしようか」
5年生の子どもたちが優しい口調で話しかけてくれていました。
「5年生と一緒に鬼ごっこができて楽しかった」
「1年生が『また行きたい』と言っているから、大休憩で行ってあげたい」
5年生の優しさと1年生の笑顔があふれる時間になりました。

20mシャトルラン(3年生)

 シャトルランを3年生全員で行いました。
 一生懸命に体力の続く限り走ろうとする子どもたち、それを一生懸命応援する子ども、全員一生懸命に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ことばあそびじてんづくり」、頑張っています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組は国語科で「ぼく・わたしのことばあそびじてんをつくろう」という学習を行っています。しりとりや回文、だじゃれなど、子どもたちは日本語の面白さに触れながら学習を進めています。中には、おうちの人としりとりに取り組んだという子もいました。しりとりで「り」のつく言葉が分からない、と言って、国語辞典を使って言葉を調べる子も。絵本に書いてあるだじゃれを書き写したり、お友達とマジカルバナナに取り組んだりするなど、どの子も楽しそうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
検診
5/25 2、3、4年生 歯科検診
5/31 尿検査(二次)
その他
5/27 内履き持ち帰り日

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912