最新更新日:2024/06/15
本日:count up8
昨日:42
総数:434968

【5月25日】3年生 第1回3松自学コンテスト

 先週から、元気全開週間に取り組んでいる子供たち。自分たちで決めた6つのダイヤモンド達成のために、一人一人が頑張っています。
 今日は、互いの自学ノートの取り組みを見合いながら、友達の学習のよいところを書きました。自学ノートには、授業で学んだことを復習している子や自分の興味関心を深める子等、様々な学習に取り組んでいる子供たちがいます。今日、見た友達の学習をぜひ生かして、一人一人が進んで学習取り組んでくれたらいいですね。明日の朝、子供たちのノートを見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月24日】 4年生 体のつくりを詳しく調べよう!

 理科では、人の体のつくりについて学習を進めています。
 今日は、関節の位置や筋肉の伸び縮みについて、自分の体を動かしたり模型の動きをみたりしてじっくり観察しました。用語の丸暗記ではなく、実感を伴って知識を習得している子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月25日】3年生 折り紙名人、1年教室に現る!

 3年生の今のブームは、折り紙と駒回し。今日は、1年生が折り紙で困っていると聞きつけ、1年生教室に折り紙名人3名が助っ人に行きました。折り紙を実際に折って教える子、1年生が折っているのを見守りながら声をかけて教えている子など、中学年らしく優しいお兄さん、お姉さんの姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月24日】2年生 野菜の観察

 先週植えた野菜の苗の観察を行いました。葉の大きさ、形、数を調べたり、触ったときの様子を言葉にして表したりしました。茎と葉のつなぎ目が赤いオクラの様子をよく見て丁寧に描くなど、じっくりと観察する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月23日】6年生 社会科 日本の歴史を調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の興味をもった日本の歴史的建造物や人物等について調べ、スライドにまとめて発表しました。自分で調べたり、友達の発表を聞いたりする中で、「なぜ、このような建物が建てられたのだろう」や「もっと調べてみたい」という発言が多く、歴史の学習に対する意欲の高まりを感じることができました。

【5月23日】4年生 マット運動頑張っています

 4年生ではマット運動に取り組んでいます。今日は側方倒立回転と壁倒立、倒立前転にチャレンジしました。クロムブックで自分の技を確認したり、友達からアドバイスをもらったりして自分の技を磨いていました。できる技が増えてきて子供たちはうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 保内かがやき教室「ニュースポーツ キンボールをしよう!」

 保内かがやき教室では、キンボールに挑戦しました。
始めに大玉を転がしたり、マーカーを移動させたりするいろいろな運動に取り組み、楽しく体を動かした後は、いよいよキンボールです。
チームでかけ声をかけながら、みんなで大きなボールを支えたり、投げたりして楽しく参加する子供たちの姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月21日】第1回 保内学びの庭

第1回 保内学びの庭が行われました。
国語や算数を中心に、自分で持参した学習に取り組みます。
講師の先生方に教えていただいたり、励まされたりしながら、集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月20日】4年生 キュウリの芽が出ました

 4年生では理科の時間でヘチマとキュウリを育てています。毎日登校してからベランダに様子を見に行き、水をやることが子供たちの日課になっています。今週に入り、キュウリの芽が出ました。ヘチマはまだですが、これから芽が出てくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5月20日】 5年生 日本の気候をまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、日本の気候の特色について学習を深め、今日はグループで学んだことをまとめました。地図上に降水量が多い場所や気温が高い場所などを短い言葉で分かりやすく書く姿が見られました。「たしか、日本海側が冬、降水量が多いのは、雪がたくさん降るからだったよね?」「沖縄は、一年中気温が高くて、3月に海開きをしていたよね!」などと、学習した知識とつなげながら、友達と楽しそうに話合いを進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立保内小学校
〒939-2373
富山県富山市八尾町高善寺162
TEL:076-454-2731
FAX:076-454-2849