最新更新日:2024/06/07
本日:count up245
昨日:217
総数:756901

さわやかな天気のなか…〜業間の時間〜

 特別暑くもなく、さわやかな日になりました。子供たちは、業間の時間になると、グラウンドへ出てきて、思いきり遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての太鼓げんキッズ

 今年度初めての太鼓げんキッズ活動がありました。1年生にとっては、太鼓デビューの日、6年生にとっては、太鼓げんキッズ班リーダーデビューの日になりました。1年生は、初めて2〜6年生の演奏を聴き、圧倒されていました。また、6年生は、1〜5年生をまとめようとがんばって声を出したり、早速1年生に教えたりしていました。
 今年度も、良鳴先生にご指導をいただきます。よろしくお願いいたします。
 年度末には、それぞれの班全員で、それぞれの「まごころ」を演奏することができるよう、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、イタイイタイ病の患者や家族の写真や映像を見て感じたことを基に、調べ学習を始めました。

6年生 リーダーとして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から太鼓げんキッズ活動がスタートしました。学校のリーダーとして、各チームで6年生は一生懸命に教えていました。

5年生 外国語

よく聞いて、どの場面のことを言っているのか考えました。一つ一つの単語を大切にして、聞き取っていました。授業が終わった後は、ALTの先生に早口言葉を教えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「きく」

友達からインタビューで聞き出した情報をペアの人に伝えました。この学習でたくさんの「きく」を経験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 大地・大祭練習

前6年生から引き継いだ「大地」「大祭」を思い起こしながら練習しました。明日は指導者の先生にアドバイスをいただきながら練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お茶入れにトライ!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の2組に続き、1組も家庭科でお茶入れの実習を行いました。
 普段あまり煎茶を飲まない子は、「にが〜い!」と唸っていました。
 飲んだ後の洗い物や片付けも協力しててきぱきと行っていました。

 「家でもトライ」と題して、家族にもお茶を入れる機会をもつよう子供に伝えました。急須がないご家庭や、「うちは普段ティーバッグを使っている」「日本茶ではなくコーヒーを毎日飲んでいる」などといったご家庭もあると思いますので、臨機応変に対応していただいて構いません。お子様の実習の成果をぜひご覧ください。

4年生 朝の様子

画像1 画像1
 登校後の様子です。友達と会話しながら、ヘチマに水やりをしたり、図工の作品を鑑賞したりしながら過ごす姿が見られました。
画像2 画像2

4年生 突破!

 パスが繋がらないという振り返りが多くあり、パス練習からスタートしました。ゲームでは、子供たちなりに隙を生み出し、突破する方法を考えプレーしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019