最新更新日:2024/06/28
本日:count up24
昨日:151
総数:512405
いきいき にこにこ 八尾っ子

最後の団活動を行いました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会前の最後の団活動を行いました。
 各色団、6年生を中心に、一生懸命に練習に取り組んでいました。

1年生 音楽科 うたっておどって その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも音楽科のダンスの様子です。
 自分で踊りを考えるのも友達のダンスをまねるのも楽しそうです。
 「楽しかった。」「もっとやりたい。」という声がたくさん聞かれました。

1年生 音楽科 うたっておどって その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽の時間に、曲に合わせて歌ったり踊ったりしています。
 「セブンステップス」や「チェッチェッコリ」など、聞くだけでも楽しい曲です。
 今日は、自分たちで考えたダンスを踊ってみました。

4年生 算数 整理して調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目に算数の学習をしました。クロムブックでとったクラスのアンケートを、協力して整理しています。整理したデータをみんなで読み取りました。

3年生 拍手で応援!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みに代表リレーの練習がありました。3年教室のベランダでは、友達のがんばる姿を応援している子がたくさんいました。きまりを守って、声援ではなく拍手での応援でエールを送っていました。

5年生 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会に向けて、100メートル走の練習をしました。とても暑い中でしたが、スタートダッシュを意識し、自分のベストを出せるようにがんばりました。運動会当日が楽しみですね。

運動会に向けて(保健委員会)

 保健委員会では、クロムブック等を使い、運動会前の生活の様子についてアンケートをとりました。その結果、朝食をほとんど食べていなかったり、10時より遅く寝たりしている人がいて心配なことを知らせました。また、熱中症予防のために、こまめな水分補給が大切であることも伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れの練習

 今日も玉入れの練習を行いました。各色団で、いろいろなアイディアを出しながら、練習に取り組むことができました。
 今日行った試しの勝負(1分間)では、4つの色団が18個、17個、16個、15個と、とてもいい勝負になってきました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ダンスを見せてもらいました

 18日(水)、朝の時間に、高学年の皆さんが運動会で演技するダンスを見せてもらいました。 
 お兄さんお姉さんの様子を見て、「かっこいいね」「ぼくらもいつかやるの?」など、たくさん心を動かされた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動

画像1 画像1
 毎週水曜日は、外国語活動の学習があります。外国語の表現だけでなく、かまくらや雪だるま等の絵からも、日本と外国の違いに気付いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
5/27 尿検査2
5/31 八尾っ子漢字検定
5・6年委員会活動
6/1 1・3・5年歯科検診

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265