最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:151
総数:512402
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 ダンスを見せてくれてありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ダンスを見せてくれた5・6年生に感謝と応援の思いを込めたお手紙を送りました。当日も、みんなの息がそろった素敵なダンスをたくさんの人に見せてください!  

3年生 ダンスを見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、5・6年生が運動会のダンスを見せてくれました。思わず体が動き出すくらい元気をもらえるダンスでした。 

八尾っ子すこやか週間です!

 今日から八尾っ子すこやか週間です。
 今回は、中学校と期間を合わせて、メディアコントロールを重点的にがんばりましょう。 
 お昼の放送では、保健委員が自分の約束を紹介し、呼びかけました。
「私のメディアのルールは、『1日1時間、午後8時まで』です。もし8時を過ぎてしまったら、次の日のメディアの時間を減らすようにしています。」
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 火曜日は4年生が下校のリーダーです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会がある火曜日は、4年生が下校のリーダーです。1年生も歩いて下校することにだんだん慣れてきたようですが、火曜日は4年生がリーダーとなって、地区の下級生を見守っていく日です。安全に気を付けて、下校しましょう。

4年生 図工「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習で「まぼろしの花」を描いています。水彩で、いろいろな色を使って楽しそうに描いていました。見たこともない不思議な花がたくさん咲きました。

1年生 玉入れの練習 その2

 それぞれの色団で、「こんなふうに投げたらいいよ」「もっと〜して投げたらいいんじゃない」など、お互いに声を掛け合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れの練習 その1

 子供たちから「玉入れの練習がしたい!」という声がたくさんあがったので、練習の時間をとりました。いろいろな投げ方を試して、上手に投げるこつをつかもうと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 プランターの土入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
 球根をとった後、花の苗を植えるためにプランターに土を入れました。牛糞や油かす等の肥料を混ぜて、プランターに入れました。苗を植える準備は整いました。苗が届くのが楽しみです。

環境委員会 チューリップの球根とり

 今日の委員会の時間は、チューリップの球根取りをしました。球根をとるために、プランターを返すと、大きな大きなミミズやアリ等、いろいろな虫が出てきました。「きゃー」と叫ぶ子や、ダンゴムシをいとおしそうに集める子がいました。土とふれあいながら、来年に向けて球根をとっていました。
画像1 画像1

3年生 学級目標を作ろう2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 デザインを考えながら、丁寧に塗っている子がたくさんいました。並べてみるとカラフルで、見ているだけで元気になります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
5/27 尿検査2
5/31 八尾っ子漢字検定
5・6年委員会活動
6/1 1・3・5年歯科検診

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265