最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月19日(木)5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 「聞く」にはいろいろあることを学び、今日は記録をとるときの「聞く」を課題に取り組みました。客観的な立場からインタビューを聞いていました。

5月19日(木) 読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の後は、読書タイムです。すてきなBGMを聴きながら、静かに本を読んでいます。

5月19日(木)縦割り班 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除は、1年生〜6年生までの異学年グループの縦割り班で行っています。
今日は、掃除のあと、運動会の縦割り競技で叫ぶ言葉について話し合っていました。

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
5月19日(木)の給食は、「ご飯、牛乳、かやくうどん、えごまいり卵焼き、おひたし、しそかつおふりかけ」でした。
具だくさんのうどんがおいしく、卵焼きとおひたしと一緒に食べるご飯もおいしいですね。もりもり食べて、土曜日の運動会を頑張ろう。

5月18日(水)3年生「6年生のすてきを発見しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、四方の「すてき」を見付けて発信しています。
 今日は、掃除や運動会練習で関わっている6年生の「すてき」を見付けるためのインタビューを行いました。「すてき」を引き出せるような質問をその場で考え、次々と会話をしていました。活動の後には、「6年生がやさしく答えてくれたよ」「たくさん話をしてくれてうれしかったよ」と話していました。

5月18日(水)応援をがんばるいいね!です。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)昼休憩の様子です。
赤団は、団員に放送で呼びかけて自主的な応援練習を行っていました。全員は揃っていませんが、6年生の誰もがリーダーとして取り組んでいる様子がとてもいいねでした。
白団は、教室で振り付けの特訓中でした。応援歌の時、もっと音楽に乗って膝をつかったり手拍子を大きくしたりしようと、自分たちで声を掛け合いながら行っていていいねでした。

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
5月18日(水)の給食は、「ご飯、牛乳、えびと豆腐のうま煮、焼き餃子、ひじきのごま和え」でした。
うま煮は、とろみが付いていて、喉越しよく食べられました。ひじきもさっぱりとしておいしかったです。

5月18日(水)運動会の予行をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(水)とてもよい天気の中、運動会の予行練習を行いました。6年生を先頭にきちんと整列をして、開会式の練習やラジオ体操、応援練習等、様々な競技の動きや流れを実際にやってみました。仕事を担当する係にとって大事な時間になりました。

5月16日(月)5年生 体力つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けて、生き生きタイムに3分間走に取り組んでいます。音楽に乗りながら、楽しみながら、3分間が過ぎていきます。

5月16日(月)6年生 鮎の放流事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4・6年生で鮎の放流事業に参加しました。とやま漁業協同組合の方に鮎の生態について説明していただき、その後に養殖した稚魚を放流しました。自分たちが暮らす地域の自然について、考えるよい機会になりました。これからも環境に働きかけていきたいと思いを膨らませました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
6/1 交通安全街頭指導
6/2 耳鼻科検診
クラブ活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831