最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

5月16日(月)4年生 総合「鮎の放流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、鮎の放流会(鮎の放流事業)でした。体育館で、鮎の育ち方について話を聞いた後、近くの川に放流しに行きました。鮎や蛍が住みやすいきれいな川にしたいという思いを受け継いだ子供たちでした。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
5月16日(月)の給食は、「ご飯、牛乳、魚の米粉揚げ、ゆかり和え、筑前炊き、冷凍パイン」でした。
筑前炊きは、歯ごたえのある野菜が入っていて、しっかり噛みながら食べるといいですね。冷凍パインの冷たさが今の季節にぴったりです。

5月13日(金)3年生「1年生と歌ったよ」

 運動会の歌「ゴーゴーゴー」を1年生と一緒に歌いました。
 赤、白どちらの団も歌詞とメロディーを覚え、自信をもって大きな声で元気よく歌いました。
 振り返りでは、「1年生は今日初めて歌ったのに、すぐに覚えてすごいと思いました」「3年生の声が大きくてびっくりしました」とお互いのよいところを伝え合うことができました。
画像1 画像1

5月13日(金) 応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に全校で応援練習をしました。赤と白の両団ともきれいに並んで練習を進めていました。

5月13日(金)の給食

画像1 画像1
5月13日(金)の給食は、「ご飯、牛乳、赤魚の塩焼き、いり大豆和え、にゅうめん、バナナ」でした。
野菜にいり大豆の香ばしさがよく合って、おいしかったです。にゅうめんは、どこか懐かしさを感じながらおいしくいただきました。

5月13日(金)6年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の2時間目は理科の学習でした。空気中の二酸化炭素について、動画を見ながら考えていました。

5月13日(金)1年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の2時間目は、国語科の学習でした。手を叩きながらリズムよく言葉を言っていました。

5月13日(金)3年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の2時間目は、算数の学習でした。二つの教室に分かれて行っていました。わり算についておはじきを使って考えていました。

5月13日(金)2年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の2時間目は、生活科の学習でした。自分の鉢に花の種を植える準備をしていました。

新型コロナウイルス感染症対策検討会費だよりVOL.18

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.18」を掲載しました.
配布文書一覧の「お知らせ」からご覧ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
6/1 交通安全街頭指導
6/2 耳鼻科検診
クラブ活動
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831