最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:456
総数:763552
岩瀬中学校のホームページへようこそ! 「幸動(こうどう)」を合言葉に、「安・信・感」のある学校を目指します。

3年生 中間評価1日目

5月23日(月)中間評価1日目が終わりました。明日の2教科も頑張りましょう!
写真左:テスト前に分からないところを質問し、最終確認しました。
写真中:学習委員の取組で提出物チェックを行っています。
写真右:オープンハイスクールの申し込みがそろそろ始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ウクライナ支援の募金活動

昨日から、生徒会がユニセフのウクライナ支援募金活動をしています。
「家で話をしたら、これ持って行きなさいって渡された」
「テレビで見てて、何かできないかなと思ってた」
という声が聞かれました。生徒会の生徒も、「暖かい人がいっぱいいる」と嬉しそうでした。
募金活動は明日までの予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

環境委員会 岩瀬ちょボラ隊

環境委員会の活動として、岩瀬ちょボラ隊が行われました。岩瀬ちょボラ隊とは、不定期にボランティアを募集して、普段清掃していない場所を中心に清掃を行う活動です。今日は体育館の雑巾がけを行い、多くの生徒が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 授業風景 2

5月20日(金)

写真上:2−3
写真下:2−4

5月23日(月)の予定です。
中間評価1日目
1限:国語
2限:英語
3限:社会
13:55下校
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業風景 1

5月20日(金)

 今日は、中間評価前最後の授業でした。授業内で、生徒同士の学び合いの姿が多く見られました。

写真上:2−1
写真下:2−2
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:授業の様子

数学はトランプを使って、「正負の数の足し算」ゲームをしていました。黒いマークの数字はプラス、赤いマークの数字はマイナスとして、手持ちの札を一枚ずつ交換していきます。先生が「やめ」と言った時に、ゼロに近い人が勝ち。生徒はすぐにノートを開いて、得点を計算していました。
美術の授業では、レタリングをしています。先生が実際に「永」の字を明朝体でレタリングしているところを、画面に拡大して全員で見ています。「枠に近づくところをチェックして」など、具体的な注意点を教わったあと、生徒たちも上手に実践していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 道徳2

5月19日(木)

 本日の道徳です。
2−3:「私は14歳」
2−4:「いいね」のために?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 道徳1

5月19日(木)

 本日の道徳の様子です。

2−1:「夜は人間以外のものの時間」
2−2:「みんなでとんだ!」
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:今日の様子

国語の授業では、グループに分かれて説明文の要約作りに取り組みました。
理科の授業では、既製品のプレパラートで植物の細胞や花粉を観察しました。
給食当番はC班に代わって3日目、だんだん手際よくなってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 朝学活の様子

5月18日(水)

 テスト期間に入り、朝学活の時間では、テスト勉強をする時間をもうけました。短い時間ですけど、集中して課題に取り組む姿が多く見られました。この調子で、計画的に学習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立岩瀬中学校
〒931-8333
富山県富山市蓮町4-3-10
TEL:076-438-3311
FAX:076-438-3789