わたしが はかれる 長さ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組では算数科「わたしが はかれる 長さ」の学習に取り組んでいます。子どもたちは、自分がどんな長さだったら測ることができるか、どんな長さを測りたいかを考えながら、一人ひとりの思いに合わせて進めています。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。

4年生 野菜づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はグラウンドの一角に畑をつくって野菜を育てています。今日は、耕運機を使って土おこしをしました。固かった土がやわらかい土になり、子どもたちは大喜び。自分たちの手で耕運機を使い、土おこしをしたことにとても満足そうな表情を浮かべていました。次は野菜の苗を植えていきます。

あさがおの芽が出たよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日水やりをしているあさがおの芽が出てきました。
芽が出たことを嬉しく思ったAさんは、放課後にもお世話に来ています。
お家の人にあげる水の量を教えてもらったという子もいました。
話題にしていただきありがとうございます。
これからも大切に育てていきます。

校区探検に行ってきました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習で2回目の校区探検に行きました。今回は、学校の南側と西側を歩きました。41号線沿いは車が多く通っていることや市電通り沿いには店が多く並んでいることを感じながら歩いていました。

ほり川のまち(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「ほり川のまち」の学習では、校舎からや校区探検で見た堀川のまちの様子をファミリーで絵地図に表しています。
 熱心に道路の様子を書き込んだり、「汽車ぽっぽ公園はブランコが楽しい」など、自分の思っていることを書き込んだりする様子が見られました。

租税教室

富山税務署の方をお招きして税に関する学習を行いました。税の仕組みや社会への役立て方等について、身近なくらしと結び付けて学ぶことができました。最後には、105名の6年生の子どもたちの教育にかけられている1年間分の税金(約1億円)の見本を実際に持ち、その重みを体感することで、税金によって自分たちのくらしが支えられていることへの感謝の思いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎を描いています(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、図画工作科の時間に新校舎を描いています。委員会で毎日活動している飼育の庭、仲間と楽しく過ごしている教室など、一人ひとりが自分の思いを寄せる場所を選んで、活動を進めています。それぞれが真剣に取り組んでいるからこそ、描いているものは違っても、「細かく描いたらより本物に近付いたね」「その色のこだわりいいね」ど、仲間同士の前向きな言葉が活動中に多く聞かれます。

笑顔で楽しい運動の庭(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4組では、「笑顔で楽しい運動の庭」の学習をしています。「運動の庭」でどのような運動や活動をすれば笑顔で楽しくなるのか考えながら活動をしています。野球をしているチームはイベントを開きたいと準備を始めました。また、自分でハードルを作ったり、ドッチボールがしやすいようにテープを貼ったりと工夫をしています。どのような「運動の庭」が出来上がっていくか楽しみですね。

5月記録会 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5月の100M走記録会が行われました。前回の4月の記録会から1か月、この期間の取り組み方が結果となって表れてきます。朝のくらしの時間では、「○秒台で走れるようにしたい」や「いつも負けている○○さんに勝ちたい」など、どの教室でも記録会の話題が出ていました。今回の記録会を終えての感触から、学校のくらしの中での時間の使い方を見直し、目当てにむかって行動していこうとしている子どもたちです。

校区探検その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日社会科の学習で二回目の校区探検に行ってきました。
 今回は学校から見て南、西の方角を探検してきました。道路の交通量や、外から見た市民病院、太郎丸公園、南富山駅前等の様子も見ることができました。
 子どもたちは、道路の看板や、太郎丸公園に四つ葉がたくさん育っていること、南富山駅の前にたくさんのお店があることなど、様々なことを見つけていました。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
研修会
6/2 第93回教育研究実践発表会
6/3 第93回教育研究実践発表会
検診
5/31 尿検査(二次)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912