第93回教育研究実践発表会について

 6月2日(木)、3日(金)に第93回教育研究実践発表会を行います。
 本年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、各授業公開、講演会につきましては、人数制限を設けて実施させていただきます。日程については、下記リンクまたは、配布文書からご覧ください。

第93回教育研究実践発表会 日程

校区探検に行ってきました(3年生)

 社会科の学習のため、校区探検に行ってきました。
 公園やいたち川、たくさんのお店の前を通りました。
 公園では、理科の学習、春の生き物探しを行いました。
 ツバメやタンポポ、カエルなど、多くの生き物を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張って走った記録会(3年生)

 3年生は記録会を行いました。
 80mを一生懸命走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録会に向けて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日の記録会に向けて並び方や走り方の練習をした1年生。
仲間の応援をしてもよいこと、スタートの前は合図がよく聞こえるように、静かにすることを確認しました。
「はやーい!」
「がんばれー!」
仲間の走りに歓声を上げながら応援していました。

新しくなった図書室(3年生)

 新校舎になり、図書室も新しくなりました。
 今日は新しい図書室を、初めて利用しました。
 本の正しい持ち方や、見つけ方などを教えていただいた後、手作りペープサートを見せていただきました。楽しい「金太郎」です。
 その後は、楽しみにしていた本を3冊借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄に取り組んでいます(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自主活動の時間には、4年生のプレイルームで長縄を跳ぶ音や声が響いていました。まだ慣れない長縄ですが、毎日続けることで跳ぶのが少しずつ上達しているようです。縄のスピードをつかみ、連続でたくさんの回数を跳べるようになるといいですね。

0のかけ算(3年生)

 算数科ではかける数やかけられる数に0があると、答えがどうなるのかじゃんけんゲームをしながら学びました。
 ペアで10回じゃんけんをし、パーで勝てば3点、チョキで勝てば2点、グーで勝てば1点、負ければ0点です。
 ゲームで楽しみながら、楽しく答えを導き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(4年生)

 書写の授業がありました。「林」という字を、部分に気を付けて書きました。集中して、いい字が書けるように取り組んでいました。自分が書いた字をお手本と見比べ、改善点を見付けながら次に生かそうとしている姿もありました。よりよい字を書けるよう頑張っていきます。
画像1 画像1

生活科「野さい のうえん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「野さい のうえん」の学習を進めています。3組では、一人一つの畑に自分何をいくつ植えるか決めて、種か苗を植えて育てます。自分の畑を耕しながら、収穫の日を楽しみにしている子どもたちです。

委員会の活動が始まりました(5年生)

画像1 画像1
昨日から5年生も加わり、委員会の常時活動が本格的に始動しました。仲間同士で声をかけ合い、6年生さんから教わったやり方を確認しながら、責任をもって仕事を果たそうとする姿に頼もしさを感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 委員会活動
研修会
6/2 第93回教育研究実践発表会
6/3 第93回教育研究実践発表会
検診
5/31 尿検査(二次)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912