最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:157
総数:404675

6年生:「音楽 今月の曲+α」:5月26日(木)

 星野源の「SUN」を、先生の演奏するベースの音に合わせてリズムを取って歌いました。
 曲は聞いたことがある人や、知っている人も結構いました。これからも色々な曲を歌っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:芽が出たよ

 暖かな日が続き、先週末に植えたアサガオの種が芽を出し始めました。朝、水やりに行って、「先生、見て見て!3つ、めがでてたよ」などと、嬉しそうに報告してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:「生活科 野菜を育てよう」:5月26日(木)

 朝は、野菜の水やりから始まります。「あっ、花が咲いた!」「少し背が高くなってる!」とワクワクしながら、水やりをしています。
 わき芽をとったり、支柱を立てたりと、本や図鑑を見ながら、一生懸命に野菜を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「避難訓練のあと」:5月25日(水)

 避難訓練後に、玄関や廊下に落ちた砂を6年生が進んで掃除してくれました。「やったらいいな」と思ったことに自主的に取り組める姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「体育 ドッジボール対決」:5月25日(水)

2組は先生VS子供でドッジボール対決をしました。
すぐ決着が付くのかと思いきや、先生が粘り、いい試合になりました。
最高学年として、心も体も先生を追い越すつもりで、どんどん成長してほしいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生:「SDGsについて調べよう」:5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の総合的な学習の時間はSDGsをテーマに活動を進めています。今日はSDGsの17個の目標について、クロームブックや本を使って調べ学習をしました。子供たちは、調べてみて、世界には電気や水を使えない人がたくさんいるのを知って、「皆が使えるようになってほしいと思う」、「たくさんのご飯が無駄に捨てられているのを知ってびっくりした」など、自分たちも困っている人のために何かしたいと意欲を高めていました。

3年生:図画工作「未来の富山市」:5月25日(水)

 図画工作では。こんな富山市になったらいいなと想像を広げて「未来の富山市」を描いています。子どもたちは、きれいに仕上げたいと水彩絵の具を使って丁寧に色をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:図画工作科「たまごを割ると!?」:5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日描いた「ふしぎなたまご」を割り(ハサミで切り)、中から出てきたものを想像して描きました。水彩セットを使い、色を丁寧に塗りました。一人一人の楽しいアイディアが溢れる、素敵な作品が完成しそうです!

2年生:音楽科「1、2、3・・・♪」:5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、2拍子や3拍子を、歌に合わせて手遊びをしながら学んでいます。楽しみながら、拍を感じることができるようになるといいなと思います。学習の後は、しっかり手洗いをしました!

5月24日(火) クラブ活動開始

画像1 画像1
 今年度1回目のクラブ活動がありました。
 これから、4〜6年生で活動を進めていきます。
 (写真は、茶道クラブと鼓隊クラブです。)
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/31 クラブ活動
6/2 歯科検診(2,3,6年)
6/5 新保ル・ロード花いっぱい運動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328