最新更新日:2024/05/30
本日:count up36
昨日:157
総数:404665

6年生:「音楽2」:4月28日(木)

 今回学習した「つばさをください」は、昨年度の6年生卒業お祝い週間に、5年生が放送した曲です。二部合唱になっていて、低音パートが少し難しいのですが、うまく音が重なるように、練習しています。卒業式に、きれいな歌声を家の方に聞いていただけるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「音楽」:4月28日(木)

 今日は、ふるさと、さくらを歌いました。応援練習、歌と声を出す機会が増えています。
 声で伝えるということに慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「毎日充実!」4月27日(水)

 6年生は運動会の練習に毎日一生懸命取り組みながら、日頃の学習も頑張っています。今日は、図書館オリエンテーションの様子と応援練習の様子をお届けします。運動会まで走り抜けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:「玉入れダンス」の練習 4月27日(水)

 運動会で、「玉入れダンス」をします。高いかごにも上手く入れることができるようになってきました。ダンスはノリノリで踊っています。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:算数科 足りるかな 4月27日(水)

 数が足りるかどうか、ブロックを置いて確かめています。ブロックに置き換えて並べると、簡単に比べられることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「読書」:4月26日(火)

 借りてきた本を夢中で読んでいます。やりたいことや、仕事があって忙しい6年ですが、学級で本を借りに行った後は、クラスに戻ってきた子供から順に、静かに集中して読書しています。読書が大好きな子がたくさんいるなと感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「6年生をサポートするぞ!」:4月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習も始まっています。
 今日は、6年生が作ってくれた応援合戦の動画を見て、応援の練習をしました。6年生の力になろうと、一生懸命、台詞や振り付けを覚えていました。

5年生:「体積の学習」:4月26日(火)

 算数科で体積の学習をしています。
 今日の課題は、「3つの箱のうち、一番多くのキャラメルが入る箱はどれか?」。
 子供たちは、キャラメルに見立てた1立方センチメートルのブロックを箱に詰めて、箱の大きさを比べていました。
画像1 画像1

6年生:「国語 図書室オリエンテーション」:4月26日(火)

 図書室の使い方や、調べ学習の仕方のヒントを司書の先生に教えていただきました。
 本を借りることを楽しみにしていた6年生。今年も素敵な本にたくさん出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 : 図書室オリエンテーション:4月25日(月)

 今日は、図書室オリエンテーションに行きました。2年生になってから、初めての図書室利用でした。図書室の利用の仕方を確認したり、読み聞かせを聞いたりしました。いろいろな本を借りて、うれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/31 クラブ活動
6/2 歯科検診(2,3,6年)
6/5 新保ル・ロード花いっぱい運動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328