最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:157
総数:404674

2年生:図画工作科「ふしぎなたまご」:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「たまごの中から、どんなものが出てくるかな?」と想像を膨らませて、たまごの絵を描きました。形や色、模様などを工夫した、面白いたまごが完成しました。
 次は、たまごを「ぱっか〜ん!」と割ってみましょうね!

2年生:運動会 予行練習:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の予行を行いました。自分の競技はもちろん、他の学年の競技の応援も頑張りました。本番が楽しみですね!

2年生:野菜のお世話が始まりました:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校して着替えたら、野菜の様子を見に行くのが日課になりました。「もう花が咲いている!」「枯れないように水をたっぷりあげよう」と、頑張っています。

5月11日(水) 3年生:「理科 たねをまこう」

画像1 画像1
 理科の学習でホウセンカの種をまきました。
 成長が楽しみです。

4年生 「運動会予行 頑張りました」:5月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 予行では、50m、台風の目、応援パフォーマンスをしました。自分の団のために頑張ろう!という気持ちが子供たちから伝わってきました。
 また、友達や他の学年が頑張っている姿を見て、「頑張れ!」「勝って!」と、元気な声で応援している子供たちもたくさんいました。

3年生 図画工作「ぬのをつないで」:5月11日(水)

 図画工作では、みんなで持ち寄ったぬのをつないで教室を飾り、クロームブックを使って自分のお気に入りの場所を記録しました。子どもたちはいつもと違う教室を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4学年「図画工作科 いろいろな色・形」:5月11日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の図画工作科の学習では、段ボールやスポンジ、ストロー、絵の具を使っていろいろな色や形をつくりました。子供たちは、使うものによって出来上がる形が違うことに面白さを感じ、楽しみながら活動に取り組んでいました。

5月11日(水) 1年生:きときとな1年生

 初めての運動会予行です。開会式は緊張気味でしたが、50m走が始まると、やる気満々の様子でした。玉入れのダンスは「かわいい」と評判でした。運動会当日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)運動会に向けて全体研修

 予行(全体練習)の様子です。
 「最後まであきらめない元気100%きときとな新保っ子」になって、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「国語 スポーツ観戦はテレビより競技場?」:5月10日(火)

 どちらがいいか、色々な意見が出ました。話し合うことで、自分の立場がよりはっきりしてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事
5/31 クラブ活動
6/2 歯科検診(2,3,6年)
6/5 新保ル・ロード花いっぱい運動
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328