最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:85
総数:299915
草島小学校のホームページへようこそ

5月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
ご飯
牛乳
さかなのたつたあげ
こまつなひたし
ごじる です。
今日もおいしくいただきました。

6年 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 税理士の方から、税金についての勉強をしました。税金が自分たちにも関係が深いものであることを知りました。1億円のレプリカは予想以上に重かったようで、実際の重さを体験することができ、とても喜んでいました。また、税理士という仕事にも興味をもち、教室が終わった後に、Chromebookで調べている子もいました。

5年生 理科「植物の発芽と成長」

 理科では、インゲン豆の発芽実験を行っています。条件を変え、インゲン豆の発芽にはどのような条件が必要かを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

下学年遠足 「こどもみらい館」

 太閤山ランドに到着してまずはこどもみらい館へ行きました。館内では、大きな遊具やクライミングウォールを使って十分に身体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年遠足 ピクニック広場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ピクニック広場では、3年生が考えた遊びを班のみんなで楽しみました。みんなで楽しく遊ぶことができました。

下学年遠足 わんぱくの丘

 わんぱくの丘では、大きな遊具でダイナミックに遊びました。長い滑り台やターザンロープ等、思い切り体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
麦ご飯
牛乳
たべきりんハヤシ
オムレツ
フルーツポンチ
あじつけこざかな です。
今日もおいしくいただきました。

5年生 調理実習

 茹でる調理に取り組みました。子供たちは一生懸命に調理を進めていました。特に、じゃがいもは食中毒の心配もあることから、丁寧に皮や芽を取り除こうとする子供の姿がありました。
 子供たちは工夫して取り組み、振り返りの中では、
「お母さんに『法蓮草を茹でるときは、茎から入れた方がいいよ』と言われたので実践しました。」「人参を食べやすい大きさに切りました。」などの声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
ご飯
牛乳
さわらのさいきょうやき
チンゲンサイソテー
あつあげのちゅうかに
りんご です。
今日もおいしくいただきました。

6年 B.F.Cバッジ授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 B.F.Cバッジ授与式を行いました。学校の代表として、真剣な表情で式に臨んでいました。119番通報を実際にする貴重な体験もさせていただきました。受け取ったバッジは早速、名札や安全帽子に嬉しそうに付けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834