最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:10
総数:189728
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

4年生 アップとルーズで伝える

画像1 画像1
 4年生の国語科では、説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしています。今日は段落ごとに音読し、初め・中・終わりについて考えました。

3年生 社会「市の様子」

 同じ富山市でも地域によって違うことを学習しました。地図や航空写真、自分の経験を根拠にしてその違いについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 さつまいも 苗植え

 今日5年生は、保育所の年長さんたちと、さつまいもの苗植えをしました。
 始めはどのように声をかけたらよいかとまどっていましたが、だんだんと仲良くなり、楽しく苗を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 親子活動(地引網体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は6年生の親子活動を行いました。今年度は氷見市での地引網体験です。
 大きな網を親子で協力して引きました。天候にも恵まれ、全員で楽しみながら引くことができました。獲れた魚を見て子供たちは嬉しそうでした。家に帰って、おいしく食べることができたようです。
 企画・運営してくださったPTAの役員の皆様、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生 防火教室

 今日は防火教室がありました。婦中消防署の方から、BFCのバッジをいただいたり、電気火災実験や消化器体験を行いました。
 これからBFCの一員として、火災予防に努めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「チョウを育てよう」

 3匹のさなぎが、成虫(モンシロチョウ)に姿を変えました。よう虫、さなぎ、成虫の違いやそれぞれの特徴について考えました。足が生えている位置や、本数等、じっくり観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽「リコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏」

 楽しみにしていたリコーダーの学習に取り組んでいます。前時と今日でソ、ラ、シの音を学習しました。きれいな音を出そうと一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が終わって、学習モードに切り替わった6年生です。今日は運動会を終えて、これからの目当てを話し合ったり、理科で実験をしたりしました。運動会のエネルギーを学習のエネルギーに切り替えていきましょう!

2年生 野菜の観察

 今日は、クロムブックを使用し、野菜の観察を行いました。
写真機能を生かし、野菜の成長を記録していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「どれぐらい育ったかな」

 植物は土の中でどのような形をしているのか考えました。根の役割について話し合い、水分や養分を吸収しているのではないかという考えをもちました。実際に根を観察することが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
令和4年度行事予定
5/30 第1回学校運営協議会
5/31 3年校外学習
6/1 眼科検診
6/2 プール清掃
6/3 歯科検診・委4
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628