最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:379
総数:675584
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

30日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ちくわの南部揚げ、甘酢和え、すき焼き、です。

今日も暑いです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の宿泊学習目前の30日(月)です。
 金曜日には、午前中がマレーシアとの交流(左)、午後は3年生の自転車安全教室(中)が行われました。
 1年生は、国語の書き込みも始まっているようです(右)。

マレーシアSKBLとの交流1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日(金)の10時〜、会議室にて子供同士の交流会1回目を行いました。
 中央小学校はセントラル委員会の子供たちが運動会を、SKBLの子供たちは「ラマダン」明けの学校のお祝いを紹介しました。マレーシアは玉入れ、日本は「ラマダン」自身が気になったようです。

27日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、コロッケ、花野菜サラダ、ひよこ豆のスープ、いちごジャム、です。

だんだん晴れてくるそうです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の自転車安全教室が予定されている27日(金)です。
 昨日は下学年の眼科検診がありました。1年生も、こんな上手に並んでいました(左)。
 3年生は図工で「カラフルフレンド」に(中)、4年生は書写で毛筆に(右)挑戦していました。

5年生 田植え3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは「バケツ稲」にも挑戦しました。手を泥だらけにしながら、笑顔でコシヒカリの苗を植えていました。これからも調べ学習を続けていき、成長していく様子を観察しながら、お世話をしていきます。

5年生 田植え2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「セントラル水田」を使って田植えを行いました。子供たちは、JAなのはなの方の説明を聴き、真剣に田植えをしていました。初めての田植えを楽しみながら、笑顔で取り組む姿も見られました。

5年生 田植え1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にJAなのはなの方をお招きして、自分たちで米を育てるための田植えを行いました。子供たちは、JAなのはなの方が用意してくださった米作りについての紙芝居を真剣に聴いたり、積極的に質問したりしていました。

野菜の苗が大きくなったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちが、毎朝水やりをしている野菜の苗が大きく育ってきました。「つるが伸びてきた」「葉っぱが広がってきた」と、野菜によっては支えが必要だと子供たちで話し合い、支柱を立てました。中には、キュウリの実が成っているのもあり、子供たちは大喜びです。

4年生 オリジナルダンス・算数科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年で楽しく歌っている「チャレンジ!」という曲に合わせて、オリジナルダンスを考えて踊っています。(写真左)完成間近!楽しみです。
 算数では、子供たちで筆算の仕方で気を付けるポイントを見付けて、出し合いました。(写真中・右)ノートにメモして、問題を解くときに注意していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664