最新更新日:2024/06/28
本日:count up64
昨日:68
総数:216438
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

マット運動【3,4年生】:5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生は体育科で、マット運動に取り組みました。今日は基本の技を繰り返し行うことを通して、少しずつ技のスピードを上げていきました。

算数科の学習【1年生】:5月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は算数科で「前から何番目?」「後ろから何番目?」のように順序について学習しました。

家庭学習パワーアップ週間スタート!【5年生】:5月30日(月)

 今日から家庭学習パワーアップ週間が始まりました。

 メディアを 【消し】て!
 【ゴ】合格(自分の目当て)を目指して!
 【ム】夢中になって!
 【キ】きれいな字で!
 【ン】関心のあることを!
 【グ】ぐーんとパワーアップ!

 学校のキャラクター【消しゴムキング】を合い言葉に自主学習をがんばりましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろどりいためを作ろう【6年生】:5月30日(月)

 家庭科の調理実習で「いろどりいため」を作りました。野菜の切り方や火の加減に気を付けながら、班のメンバーと協力して取り組みました。おいしく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:5月30日(月)

 今日の献立は、ご飯、牛乳、あっさりチキン、添え野菜、卵ともずくのスープ、バナナ です。

 今日の放送では、もずくのことが紹介されました。海中の藻に付いて生息するので「もずく」と言うそうです。子供たちは、のどごしのよいスープをおいしく食べていました。
画像1 画像1

読書に親しもう【1年生】:5月27日(金)

週末に向けて、図書館で本を借りました。
自由な時間に、ぜひたくさんの本に親しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科交流学習【3年生】:5月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、音川小学校の3年生児童14名と「社会科の交流学習」を行いました。公共バスで音川小学校に出向き、音川地区で大かぶを生産したり、加工したりしておられる方々のお話を聞きました。
 本校の児童も「大かぶは最大でどれくらいの大きさになるのですか」「音川地区の人たちは大かぶが好きですか」等の質問をするなどして、意欲的に学習しました。
 
 音川小学校の3年生の皆さん、今日はお世話になりました。温かく迎えてくださりありがとうございました。

疑問に思うことを共有しよう【6年生】:5月26日(木)

 総合的な学習の時間では「福祉」をテーマに学習を進めてます。自分の関心のある事柄について、現時点で疑問に思っていることを一人一人がジャムボードに書き込み、友達と情報交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの観察【5年生】:5月26日(木)

 めすとおすの体の形の特徴を観察しました。よく見ると、めすは腹が膨らんでいて、おすは背びれに切れこみがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年宿泊学習 帰校式

無事学校に戻りました。
学んだことをこれからの生活に生かしていきたいと、挨拶しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 クラブ活動
6/6 研修会のため13:10下校
6/7 山田めぐり(3年生)
6/8 マンドリン
4年校外学習
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266