最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:17
総数:306602
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月2日(木) さわやか体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生も今朝は「さわやか体育」でした。1年生が取り組んだスポーツテストは、長座体前屈と立ち幅跳びです。立ち幅跳びでは大台の1mを超える児童もいました。

6月2日(木) さわやかタイム(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は「さわやかタイム」を使って漢字練習に取り組みました。もう既に漢字ドリルを終わっている人もいたようですが、そんな人は、更に漢字ノートに練習をしました。習って直ぐに覚えたことでも、少し時間が経つと忘れてしまうものです。繰り返しの学習がしっかりとした定着に結びつきます。

6月2日(木) さわやか体育(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の2年生は「さわやか体育」でした。スポーツテストの反復横跳びに取り組みました。回数はかなり多かったのに、横のラインを超えていなくて回数が減ってしまう人がいましたが、もったいなかったかったです。次の機会には、写真の人の様にしっかりと超えてくださいね。

6月2日(木) 今朝の話題は「クワガタ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝の児童玄関前では、新しい話題が盛り上がりを見せます。今朝は1年生の児童が持ってきた3匹の「クワガタ」が話題の中心でした。「気持ち悪いー」と言う女児がいたり、「1匹ちょうだい」と懇願する男児がいたり、反応は様々でした。

6月1日(水) 英語でビンゴ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2週間に1回の外国語活動の日でした。前回教えてもらったアルファベットを使って、ビンゴをしました。「ビンゴ!」と元気に言う姿が微笑ましかったです。

6月1日(水) 中庭へあそびにいこうよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 涼しい時間帯に、中庭へ遊びに出た1年生です。遊具の使い方を確認し、次に並ぶ人を意識して使う姿に感心しました。
 また、「ダンゴムシがいたよ」「シロツメクサの下の方がピンク色だよ」と声を上げながら、中庭の植物や生き物とたくさん触れ合いました。

6月1日(水) 委員会活動3(集会委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽室に集まったのは集会委員会です。今日の委員会では、今朝行ったミュージックタイムの反省と、6月8日(水)に予定している次回のミュージックタイムの役割分担をしました。まず、集会委員会ではミュージックタイムを「MT」と呼んでいたことを知りました。また、今日の反省としては、声の大きさ(が小さかった)、ポーズ(がうまくいかなかった)、(せりふを)最初は覚えていた 等々があがっていました。

6月1日(水) 委員会活動3(図書委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書委員は図書室に集まり、頭をフル回転させて「本を好きになってもらうためには」というテーマでその方法について考えました。クイズ、宣伝、福袋ポイント、ジャンルビンゴ、ポスター、本紹介、ビブリオバトル等々、多くの意見が出ていたようです。どの方法になるのか楽しみです。

6月1日(水) 委員会活動3(ボランティア委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、ボランティア委員会の活動風景です。今日のボランティア委員会は早々と話し合いを終え、体育館の清掃に出向きました。今回念入りに行ったのは、たくさんあるボールの空気入れと器具庫の整理整頓です。明日から使う人は、気持ちよく利用できると思います。

6月1日(水) 委員会活動3(保健委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上の写真は、保健委員会の活動の様子です。今日の委員会では、歯みがきや手洗いを呼びかけるポスターづくりについて話し合いました。話し合いの結果、ポスターには「合い言葉」と「絵」を入れていくことに決まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 お話会(上) 研修会のため特別日課
6/7 校外学習(3年 岩瀬方面)
6/8 クラブ2
6/10 異世代交流(6年)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021