最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:69
総数:577722

【4年生】給食の準備

画像1 画像1
 給食の準備が早くなってます。今日は、12時20分前には、「いただきます」ができました。この調子で続けていきましょう。

【2年生】国語

画像1 画像1
4時間目の国語はともだちをさがそう、という授業でした。迷子のお知らせを聞き、一生懸命メモを書く子供たち。迷子の人を探すことができた子供たちはとても嬉しそうで、まだやりたい、という声があがるほどでした。

【4年生】1年生をサポート

画像1 画像1
1年生による「先生と仲良しサインシール集め」が始まっています。4年生が、優しく1年生を手伝う姿を見かけました。素敵ですね。

【2年生】長さをはかろう

算数では長さの勉強に入りました。竹ものさしは、数字が書いていないため、自分で目もりを読み取ることが必要です。ペアで問題を出し合ったりして、少しずつ慣れてきたようです。ミリメートルが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】読み聞かせ

今日は、「でっこりぼっこり」を読んでいただきました。子供たちは絵本に出てくる巨人に興味しんしんの様子でお話を楽しんでいました。司書の先生から、靴をきちんと並べたり、静かに聞く姿勢で待てたりする様子を褒めていただき、子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】せんせいとなかよし4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の活動に、上学年のお兄さんお姉さんがお手伝いをしてくれています。「次ここ行ってみようか」と声をかけてくれ、とても心強いです。

【1年生」せんせいとなかよし3

画像1 画像1
画像2 画像2
 インタビューできる曜日が限られている先生もいらっしゃいます。先生方の写真を見ながら、「今日はどの先生に会いに行こうかな」と考えながら進めています。

【2年生】体育

今日は20mシャトルランの1回目の記録を取りました。1年生のときの自分の記録を上回るようにどの子も一生懸命取り組みました。来週に向けて「もっと記録を伸ばしたい」と、休み時間も走りに行く子もいて、やる気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】あさがおのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科では、だんだん大きくなってくあさがおのお世話について考えました。子供たちから「水を多くあげる」「肥料をあげる」などの意見が出たので、週末を迎えることもあり、いつもより多めに水をあげたり、追肥をしたりしました。

【5年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業、専科の先生と一緒に学習に励んでいます。教室では、あたたかい土地のくらしの学習のまとめに集中して取り組みした。ノート見開き2ページに学習内容をまとめます。学習したことがよく分かるように、また読み手に伝わりやすいように図や資料、色使い等工夫しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/6 研修会のため短縮5限
6/8 プール清掃
6/10 委員会活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254