最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:196
総数:860208
暑さに負けずにがんばっています。

学級活動(5年生)

 イベント係とお笑い係が出し物をしました。イベント係は、ビンゴゲームとクイズ、お笑い係は、お笑いトークをしました。どちらの係も、クラスのために事前に準備を進めていたようで、素晴らしかったです。おかげで、クラス全員が楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(3年生)

 花壇の手入れ、ひまわりの世話を続けています。外れたテープを付け直そうと、複数のクラスが協力しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひもひも粘土でつくったよ その2

 図画工作科の授業では、粘土で長い長いひもをつくり、そのひもを使って作品をつくりました。丸めてカタツムリをつくる子、いくつも並べてトンネルをつくる子、ひもで絵を描く子等、子供たちの発想はどんどん広がりました。粘土板の上は、すてきな作品でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこえんそく その5(2年生)

 お昼は、距離をとって同じ方向を向いて、お家の人に作ってもらったお弁当を、おいしそうに食べていました。たくさん歩いて疲れていた子も、ご飯を食べて元気いっぱいでした。
 この後、通り雨のために日程を一部変更しましたが、子供たちは臨機応変に対応し、予定していたことをすべてやり遂げ、帰校しました。
 子供たちは、初めての経験を通して充実した時間を過ごすことができたと嬉しそうに語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこえんそく その4(2年生)

 動物の様子をよく観察しました。自分たちで決めたコースを計画的に回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこえんそく その3(2年生)

 グループのみんなと仲良く歩きました。出会った動物に声をかけながら、たくさんの動物を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこえんそく その2(2年生)

 動物の様子をよく観察したり、ミッションに班全員で挑戦したりするなど、力を合わせて活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこえんそく その1(2年生)

 2年生は、遠足でファミリーパークに行きました。出発式では、校長先生の話にしっかりと耳を傾けたり、引率してくださる先生方にあいさつしたりするなど、「これから頑張るぞ!」という気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(6年生)

 プール開きに先がけて、6年生がプール清掃を行いました。1年間の汚れを落とすべく、デッキブラシで何度も擦り洗いを行いました。 
 水面に浮かんでいた葉っぱを取り除いたり、プールサイドのブロックの間から生えていた雑草を抜いたり、クラスごとに役割を分担して行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「糸のこスイスイ」(5年生)

 図画工作科の学習では、電動糸鋸を使って木の板を好きな形に切り、ホワイトボードを作っています。 
 初めは恐る恐る切っていた子どもたちでしたが、だんだん糸鋸の使い方のコツをつかんで、思い通りの形になるよう考えながら切り進めていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253