最新更新日:2024/06/27
本日:count up79
昨日:141
総数:801877

6年生 鑑賞

 6年生は図画工作科で水墨画を描きました。たくさんの作品を鑑賞し、よさや工夫を見付け、今後の作品づくりに生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオが大きく育ってきました

 雨の日以外は、水やりをしています。本葉が出て、背も伸びてきました。クラスによっては、子供たちと話し合いながら、追肥をしたり、一部を植え替えをしたりしています。植え替えするかどうか話し合ったときも、かわいそうだからしないと言っている子供、混み合っていて土が見えないから植え替えることにした子供等、一人一人考えながら育てています。
画像1 画像1

6年生 自分の体に合うか確認

 11日の富山市陸上競技交流大会に出場する6年生たちが、スパイクやユニホームの試着をしました。自分の体にフィットするものを選び、木曜日の現地での練習や当日に向けて練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自主学習

 月曜日から、自主学習に取り組んでいます。
 早速、いろいろ工夫しながら学習しているようです。
画像1 画像1

3年生 はじめての毛筆

画像1 画像1 画像2 画像2
書写の学習の一場面です。
毛筆の学習の約束を守りながら、筆の動きを確かめています。これからよりよい書写の学習ができるようにがんばります!

令和4年度教科書展示会の開催について

 令和4年度教科書展示会が開催されます。現在、富山市で採択されている教科書だけでなく、様々な出版社の教科書が展示されます。
 よろしければ、ご覧ください。

 開催日時 令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
 開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
      (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

4年生 宿泊学習下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の担任で、呉羽青少年自然の家に下見に行ってきました。
 

 当日が楽しみですね!!

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が大切に育てているメダカが卵を産みました。理科の学習でメダカの卵を観察し、気付いたことを話し合いました。

3年生 アゲハの旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サナギからたくさんのアゲハチョウが羽化しました。子供たちは自然に帰そうと、アゲハの旅立ちを見送っていました。
はじめての大空に旅立っていくアゲハの姿に、生き物の生きる姿を感じることができました。「なんか、感動した〜。」多くの子供たちがつぶやいていました。

3年生 アゲハが羽化したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
アゲハチョウの幼虫がサナギになり、それがとうとう成虫になりました。美しいアゲハチョウになっているのを見た子供たちは、歓声をあげていました。生き物の生きる姿に興味をもっている3年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/7 尿検査(2次)
6/8 内科検診(4年、5年、6年、特別支援級上学年)
尿検査予備日
2学年校外学習(午前)
6/9 お話ワールド(6学年)
避難訓練
6/10 クラブ活動
6/11 富山市小学生陸上競技交流大会
6/13 委員会活動
5学年プログラミング学習(〜16日)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004