最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:67
総数:802085

6年生 租税教室

 今日は、富山財務事務所から講師の方々が来校し、子供たちは税の仕組み等についての話を聞いたり、動画を見たりしました。子供たちは、社会科で学習したことを振り返りながら、話を聞きました。今後も税に関する学習を行うので、今日のことを生かしていきたいと思います。
 富山財務事務所の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 「あさがおの観察」

 生活科の学習で育てているあさがおが芽を出しました。自分のあさがおの色や形をじっくりと観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科 「まぼろしの花」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の図画工作科で、「まばろしの花」を製作しました。
子供たちは、思い思いに画用紙に色を載せ、世界に一つしかないまぼろしの花を咲かせていました。

第1回学校運営協議会を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
18日(水)に第1回学校運営協議会を実施しました。11名の委員の中から、会長と副会長を互選した後、会長が議長となり、協議を進めました。
校長が学校の経営方針を、事務局が学校の現状と課題について説明しました。その後、委員の方から、質問や意見をいただきました。その協議の様子から、鵜坂っ子のために、できるだけ力になりたいという委員の方の熱い思いが伝わってきました。
翌日、委員の方から、「地域住民から積極的に意見を取り入れて学校を運営するという協議会の趣旨に合ったよい会であった」という感想をいただきました。
委員の皆様、ありがとうございました。

1年生 表彰式

画像1 画像1
 表彰式を、校長室で行い、スポーツの大会で活躍した1年生も参加しました。
 

2年生 お話ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生初めてのお話ワールドがありました。本の読み聞かせに興味津々の子供たち。お話の世界に浸り、楽しんで聞きました。

1年生 サツマイモの水やり

 18日(水)に植えたサツマイモの苗に水やりをしました。
 苗は縮んで見た目は元気がありませんでした。「元気になってね」「大きくなってね」と願いながら水をあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 「ちょきちょきかざり」

 図画工作科の学習では、折り紙を使って「ちょきちょきかざり」を行いました。折ったり重ねたりした折り紙をはさみで切り取り、広げてみるとおもしろい模様のかざりがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの苗植え

 栽培ボランティアの方に教えていただきながら、ペア学年の5年生と一緒に、サツマイモの苗を植えました。硬い土を掘るのを手伝ってもらったり、苗の植え方を教えてもらったりして、安心して活動することができました。2年生は、野菜用のペットボトルじょうろの水を5年生の苗にもあげていました。
 運動会でも一緒に活動した5年生と、これからもいろいろな場面でペア活動をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 空き缶回収

 鵜坂小学校ボランティア委員会が木曜日に空き缶回収を行っています。1年生も協力する子供たちが増えてきました。
 持ってきた空き缶を委員会の高学年に渡し、満足感いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/7 尿検査(2次)
6/8 内科検診(4年、5年、6年、特別支援級上学年)
尿検査予備日
2学年校外学習(午前)
6/9 お話ワールド(6学年)
避難訓練
6/10 クラブ活動
6/11 富山市小学生陸上競技交流大会
6/13 委員会活動
5学年プログラミング学習(〜16日)
富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004