最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月3日(金) 今日の授業風景(5年生)その後

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 気の利く5年生たちですから、職員室へ「おすそ分け」を持ってきてくれました。直ぐに食べてみると、カツオの風味でとってもおいしかったです。5年生の皆さん、ぜひお家でも家族の皆さんに作ってあげてくださいね。
 

6月3日(金) 今日の授業風景(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 前の記事の続きです。
 どの班も手際よく作業を進めていました。

6月3日(金) 今日の授業風景(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の3時間目は家庭科の授業で、「ほうれん草のおひたし」の調理実習をしました。この調理実習は、最初の「身じたく・手洗い」から、最後の「後片付け」までの11のステップに分けられます。班で協力しながら、1つ1つのステップを確実に達成していきました。

6月3日(金) 百葉箱を修理しました!

 グラウンドの道路側に、百葉箱があります。春の大風により壊れかけていましたが、用務員さんが修理して、きれいに生まれ変わりました。
 今日は、修理した百葉箱を取り付けました。とても重いため、上滝中学校からも用務員さんが来てくださり、助けてくださいました。
 みなさんのおかげで、生まれ変わった百葉箱を、大切にしていきましょう。
画像1 画像1

6月3日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の4年生は社会科の授業でした。今日は「ダムはどのような働きをしているのか?」という学習課題で、ダムの役割について考えました。大雨の時に水をため、水が必要な時に供給する。また水力発電や観光という視点についても学びました。

6月3日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は、みんなの広場を使った音楽の授業でした。今日は鍵盤ハーモニカで「海風きって」という曲を弾きました。最初、CDに合わせた時には、テンポが速くてなかなか弾きづらかったようです。でも、これから少しずつ練習して、そのテンポでも弾けるようになってくれると期待しています。

6月3日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の2年生は生活科の授業で、学級菜園の夏野菜を観察に行きました。植えた時の苗はとても小さかったのですが、今では写真の通り大きく育ちました。「実を12個つけたよ!」という児童もいました。観察で描いたスケッチは、教室に戻って色を付けをしました。

6月3日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に3年生は裏庭に出て、花壇をきれいにしました。この花壇は、以前に紹介したキャベツが植えてあったものです。チョウが旅立ちキャベツの役割も終わりましたのできれいに整備しました。また、一人一人が植木鉢に土を入れ、ホウセンカを育てる準備も整えました。

6月3日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は算数の授業でした。今日の学習では、「みぎから○○ばんめ」とか「ひだりから○○人」という言い方を習いました。
 1枚目の写真は、児童に並んでもらって実際に確認しているところです。2つの言い方の違いは小さいですが、意味していることの違いを理解しました。その後はノートに描いた絵を使って学習を進めました。

6月3日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の種目はソフトボール投げでした。前半は互いに離れてのキャッチボール練習で、後半は的に見立てたペットボトルに向けて投げる練習をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 異世代交流(6年)
6/13 お話会(下)
6/15 委員会4
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021