最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:128
総数:281795

6月2日(木)4学年 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三桁÷一桁の筆算の仕方を考えました。今までの割り算の学習で学んだことを生かそうとしていたところが素敵です。「ん?」「そっかあ!」等、一人一人のつぶやきから、自分で解決しようとしていることが伝わり、うれしくなりました。

6月2日(木)3学年の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室には、今取り組んでいる「3年生スマイルアップ大さくせん」について、掲示されています。一人一人がどのような教室を目指していこうとしているのか、よく分かります。願いに向かっていることがかっこいいなと思います。実現を目指してがんばっていきましょう!

6月2日(木)5学年 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 誕生日はいつか、誕生日にどのようなプレゼントがほしいかを、考えながら伝えようとしました。どきどきしながらも、がんばって伝えようとしましたね。

6月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、ご飯、ちくわのなんぶ揚げ、甘酢和え、すき焼き、牛乳でした。給食をしっかり食べて、今日の暑さを乗り切りました!

6月1日(水)2学年 算数科 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水をこぼさないように、上手にはかろうとしていました。デシリットルという新しい単位は、とても便利だと気付きましたね。

6月1日(水)2学年 算数科 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、いろいろな入れ物に入る水のかさを調べています。予想を立てながら、実際に何デシリットル入っているかを確かめました。予想より多かったり、少なかったりしましたが、慎重にはかることができました。

6月1日(水)2学年 算数科 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1dLという単位を先生から教わりました。読み方や書き方も確認しました。

6月1日(水)2学年 算数科 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水のかさのたんい」の学習です。
 先生から2本の水筒にどれだけ水が入っているのか、問われました。1本は別の部屋にあるため、Meetでつながり、映像を見ながら比べました。

6月1日(水)3学年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 作品が完成に近付いてきました。3年生は、自分のイメージを思い描きながら、根気強く作業しています。

6月1日(水)1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クロムブックを使って、アサガオの写真を撮っています。前回よりも大きくなっていて大喜びでした。花が咲くのが楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/11 2022/6/11
6/12 2022/6/12
6/13 2022/6/13
6/14 2022/6/14
6/15 委員会活動
2022/6/15
6/16 2022/6/16
6/17 プール開き
2022/6/17

お知らせ

いじめ防止基本方針

新型コロナウイル紙感染症対策検討会だより

GIGAスクール構想関連

コロナウイルス感染症関連

富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684