最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:122
総数:1236548

プール清掃を行いました(5年生・その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
活動の写真です。

プール清掃を行いました(5年生・その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のくらしの時間からプール清掃のことが話題に挙がり、「初めて小学校のプールに入る1年生が気持ちよく使えるようにプールを磨きたい」「今の4年生がプール清掃をするときに手本となるようにプールをきれいにしたい」など、具体的な目当てをもってプール清掃に臨もうとする5年生の姿が見られました。活動では、それぞれが自分で仕事を探し、黒ずみをスポンジでこする、溝に詰まったごみを拾うなど、時間いっぱい働く姿が印象的でした。

ぼくとわたしのあさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に植えたあさがおが大きく育ち、本葉がたくさん出てきました。子どもたちは、これからもっと大きくなってほしいと願い、自分の鉢から間引くことにしました。
 「水色のあさがおが咲いてほしいな」と願うAさんの話を聞きながら、自分のあさがおはどのように育つのか、そのためにこれからどうしたいかを考えながら、あさがおに語りかける姿が見られました。

立山講座(6年生)

 7月に予定している立山登山に向けて、立山ガイドの方をお迎えし、「立山講座」を行いました。
 立山の魅力を季節による景色の変化や、生息する動植物の様子、立山信仰に始まる歴史等の観点からお話していただきました。また、ご自身が3年前に富山県民として初めてエベレスト登頂に成功した時のお話もしていただきました。
 魅力あふれる立山、そして壮大な夢のお話に、子どもたちも「早く行ってみたい」という気持ちを強くした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

割り算の仕方を考えよう(4年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、割り算の学習を進めています。割り算の方法について、自分の考え方を仲間に説明しました。みんなに伝えようと、何度も説明したり、黒板を使って式や図を書きながら説明したりしました。聞いている子どもたちも、一回では理解できなくても質問をしたり、問い返したりしながら、仲間の考えを理解しようと一生懸命考えました。「ああ〜!そういうことか!」「このやり方おもしろい!」などと、納得し認め合う姿が素敵でした。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、「I like blue」の学習をしています。いろいろな色を英語で発音したり、ゲームをしたりしながら英語に親しむことができました。

宿泊学習リュックの展示 その4(4年生)

画像1 画像1
 リュックの中の様子です。
 3つのリュックは色違いです。

パソコンを使った学習を進めています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のドリルをパソコンを使って進めたり、タイピングの練習を始めたりしました。カメラを使ってあさがおの写真をとることは、もうお手の物のようです。

ちょきちょきかざりをつくろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
折り紙を折ってから切り開くことで、思ってもみなかったようなすてきなかざりができあがりました。

令和4年度教科書展示会の開催について

令和4年度教科書展示会が、次の日程で行われますのでお知らせします。

開催日時 令和4年6月7日(火)から7月6日(水)まで
     午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。
開催場所 富山市教育センター研修室・教科書センター
     (新桜町・Toyama Sakuraビル6階)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 堀川チャレンジ活動
6/15 プール開き
6/16 避難訓練
6/17 自転車交通安全教室(4年)
検診
6/14 内科検診(3年)
6/15 歯科検診(1、5、6年、なかよし)
6/17 内科検診(2年)
学年
6/13 図書館訪問(2年1組)
6/14 第5学年校外学習
6/17 図書館訪問(2年3組)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912