最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:17
総数:306605
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月10日(金) 今日の授業風景(6年生)続報

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夕焼け空の樹」の絵に「美しい」物を描き足していきました。

6月10日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は生活科の授業でした。「いきものとなかよし」という学習課題で、校舎外で出て生き物を探しました。どうやら、ダンゴムシがよく見つかったようです。

6月10日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の3時間目は学活の授業で、係の仕事についての活動を進めました。「くじびきかかり」「おんがくがかり」「ゲームかかり」等、おもしろい係もありました。話し合いで仕事内容を確認する係があったり、さっそく掃除の作業を進める係もありました。

6月10日(金) プログラミング出前授業(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中は、講師の先生をお招きしての「プログラム学習」です。1・2時間目が5年生、3・4時間目が6年生の予定です。
 1時間目の5年生を見に行くと、模型の車を見ながら講師の先生からの説明を聞いていました。この後は、PC上でプログラムを作り実際に車を動かします。うまく動くでしょうか。

6月10日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は算数の授業でした。今日の学習では分度器を使って角度を描いたり、角の大きさを測りとったりしました。
 ちらっと児童の答えている角の大きさを見てみると110°、でも明らかに直角よりは小さい角。分度器の測り方を聞いてみたところ、2色の数字のうち反対の方を読み取っていました。教えてあげると直ぐに理解してくれました。まだおよその角の大きさが身に付いていない段階ですから、これから学習を進めてたくさんの角に出会うことで、そのような感覚も身に付いていくと思います。

6月10日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1時間目は国語の授業でした。今日は「まいごのかさ」の4場面と5場面の読み取りを中心に授業が進んでいました。

6月10日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の1・2時間目は図工の授業です。以前から制作している「夕焼け空の樹」を更に描き進めます。夕日の色、黒いシルエットの樹、そして今日は更に描き加えていきます。担任の先生から伝えられている条件は「美しい」だけ、さてどんな物を描き加えていくのでしょうか。

6月9日(木)岩瀬の様子を伝えよう:3年生

 富山市中心部と、岩瀬で見てきたことを、校外学習の日に休んでいた友達に写真を見せながら伝えました。いろいろな土地の様子を学んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)キュウリのしゅうかく:2年生記者

 さいしょになったキュウリをしゅうかくするしゃしんをとりました。
 きのう、チャドクガがやさいの近くにいてこまっていたけど、先生がとってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木) 給食の準備(1年生)

画像1 画像1
 1年生が給食を準備している様子です。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 お話会(下)
6/15 委員会4
6/16 110番の家 確認
6/17 異世代交流(5・6年2)
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021