朝活動もがんばっています(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動の様子も変化が見られるようになってきました。自分で見つけて働きかける子どもや時間を意識して仲間に呼びかけながら進める子ども等、一人ひとりのがんばりたいという思いがよく伝わってきます。3年生になって2か月が経ち、頼もしくなってきました。

「こまを楽しむ」(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「こまを楽しむ」の学習では、安藤正樹さんの「こまを楽しむ」を読みながら、自分自身のこまの楽しみ方を探る子どもたちの姿が見られました。お家でこまを作ってきた仲間の「色がわりごま」が回る様子を見ながら、「教科書に書いてあるように本当に色が変わってすごい」「止まりそうになると色が変わる、回る速さで色が変わる」など、それぞれのこまの楽しみ方を話していました。

鉢に植え替えました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、理科「たねから育てよう」の学習で、牛乳パックポットで育てて種から苗になった野菜を鉢に植え替えました。土の量や肥料のやり方等、様々なことに心をはたらかせながら大切そうに植え替える姿が見られました。

すいか、おいしいね!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のデザートはすいかでした。
1切れのあまりの大きさに、子どもたちはとても驚いていました。
今日もおいしくいただきました。

図書館訪問(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組は、13日(月)に富山市立図書館堀川分館に行ってきました。図書館の利用の仕方を教わったり、本の紹介をしていただいたりして、本について学びました。本の紹介では、「さかさま」に関する本をたくさん紹介していただきました。子どもたちは、次の展開を予想しながらわくわくて聞いたり、登場人物の意外な行動に声を出して笑ったりと、とても楽しそうでした。その後、図書館で1冊ずつ本を借りました。学校の図書室にはない本を見つけては嬉しそうにする子どもたちでした。今日で全員が図書館の貸し出しカードを手にしたことになります。これからもぜひ進んで図書館を利用して、様々な本に触れ、楽しく読書してほしいと思います。

50メートル記録会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の50メートル記録会を行いました。
5月から朝のトレーニングでつけた力を発揮した子どもたちです。
記録の伸びが楽しみです。

写真:N・Iさん

ソフトボール投げをしたよ(1、2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の学習でソフトボール投げを行った子どもたち。
 ボールの重さを大きさに驚いていました。狙いを定めて上手く投げれたときは歓声をあげる姿が見られました。

生活科「やさいづくり」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で育てている野菜に実がなり始めています。キュウリやミニトマトを初めて収穫して嬉しそうな顔が見られます。まだ自分の野菜に実がならない子どもたちも、毎日観察を行う中で、葉の枚数や茎の太さ、花の様子等に目を向け、日々の生長に気を留めながら自分の野菜を見守っています。葉にアブラムシが付いているのを見付けた子どもたちの中には、すぐに対策法を調べて、次の日には酢を混ぜた水を持って登校してきたり、ガムテープを持ってきてアブラムシをくっつけて取ろうとしたり、一生懸命に野菜を守ろうとする姿もあります。虫や病気に負けず、野菜たちがこれから更に大きく育っていくことを願っています。

プール清掃を見て(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、高学年がプール清掃を行っている姿を見させてもらいました。汚れがたくさんあったプールがみるみるきれいになっていく様子や、たわしで一生懸命こする姿、細かいところまで気を配り働きかける高学年の姿に、心を動かされたようです。その日の日記に、「下級生のために働く高学年のみなさんはかっこいいと思った。来年は、あんな風に下級生や学校のために動ける高学年になりたい」と書いていた子どももいました。プール清掃に取り組む高学年の姿に、あこがれの気持ちを強くし、来年の自分をイメージし始めた子どもたちです。

陸上大会壮行会(6年生)

 明日11日(土)に行われる富山市小学生陸上競技交流大会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。代表児童があいさつをし、練習の成果を発揮してくることを約束しました。
 選手のみなさん、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 プール開き
6/16 避難訓練
6/17 自転車交通安全教室(4年)
6/20 学校訪問研修(午後短縮)
委員会活動
検診
6/14 内科検診(3年)
6/15 歯科検診(1、5、6年、なかよし)
6/17 内科検診(2年)
学年
6/14 第5学年校外学習
6/17 図書館訪問(2年3組)

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912