学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月14日(火) 部活動強化週間 その2

 同じく柔道部、女子卓球部の様子です。どの部も大会を前に、練習に熱が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 部活動強化週間 その1

 今週は17日(金)から開催される富山市中学校選手権大会に向け「部活動強化週間」となっています。いつもより長めに活動ができます。写真は上段からバレーボール部、女子バドミントン部、剣道部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 教育実習生 研究授業(体育)

 2限、28、29H男子の体育の様子です。教育実習生が研究授業を行いました。種目はバスケットボールで、チームごとに改善点を見付け、レベルアップに向けての工夫や作戦を考えるという授業内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 登校風景

 今日は曇りの朝になりました。今週は部活動強化週間です。本日の下校完了時間は18:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 1年生 授業の様子(国語)

 3限16Hの様子です。谷川俊太郎の詩を題材に「詩のリレー感想」をしています。、自分の感想をワークシートに記入し、それをグループ内で回して友達の感想を読みます。人によって様々な感じ方があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 1年生 授業の様子(理科)

 3限18Hの様子です。金属と非金属の物質を用いて、それらが電気を通すか、通さないかを実験で確認しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)【今日の給食】

画像1 画像1
ごはん 牛乳 鰆の西京焼き ひじきのソテー 豆腐の野菜あんかけ 
冷凍みかん 
今日もおいしかったです!ごちそうさまでした。給食委員長 西田

6月13日(月) 登校風景

 今朝の空は雲が広がっていましたが、空気はさわやかに感じました。今日から夏服へ完全移行になります。本日の下校完了時間は17:00です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金) 富山県からの連絡

 新型コロナウイルス感染症の感染経路は、せき、くしゃみ、会話等のときに排出される飛沫やエアロゾルの吸入、接触感染等と考えられていることから、基本的な感染対策(「三つの密(密閉、密集、密接)の回避」、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」等)が重要です。

 「マスクの着用」については、次のような場合に推奨されています(不織布マスクを推奨)。
 屋内において、他者と身体的距離(2m以上を目安)がとれない場合
 屋内において、他者と距離がとれるが会話を行う場合
 屋外において他者と距離がとれず会話を行う場合
 高齢者等との面会時や病院内など、重症化リスクの高い者と接する場合
 
【なお、次のような場合にはマスクの着用は必要ありません。】
 特に夏場については、熱中症予防の観点から、マスクを外すことが推奨されています。
 屋内において他者と身体的距離がとれて会話をほとんど行わない場合
 屋外において、他者と身体的距離が確保できる場合
 屋外において、他者と距離がとれない場合であっても会話をほとんど行わない場合

6月10日(金) 2年生                     思いやり清掃(環境委員会・ボランティア委員会企画)

 10日の放課後に、環境委員会・ボランティア委員会の合同企画で「思いやり清掃」がありました。普段の清掃では手の行き届かないところを、委員とボランティアの生徒で協力して清掃します。
 写真は26H、27H、28Hです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

新型コロナウィルス関連

保護者文書

学校便り

年間行事予定表

富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126