最新更新日:2024/06/25
本日:count up74
昨日:281
総数:1170194
本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

1週間のお知らせ

6月20日(月)〜6月26日(日)までの主な予定です。
画像1 画像1

6月15日(水)育友会 あいさつ運動

 育友会(PTA)のあいさつ運動2日目です。あいにくの雨でしたが、役員の皆さんも朝早くから参加されました。今日は、参加生徒の声が一段と大きく、登校した生徒も思わず笑顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 1学年の授業のようす 理科

 動物カードを使って動物の分類当てゲームを行ないました。そのあと同じカードを使って神経衰弱も行いました。楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 3年生「強さの秘密は・・シーズンオフにあり」

 スキー部が、黙々とトレーニングに励んでいます。この取り組みがシーズン本番での強さを生むのですね。他の部も、この精神を見習い、最後の大きな大会に向け後3日間、準備を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 3年生「芝生の復活も間近・・・?」

 朝は教員が、夕方の清掃時間には3年生の掃除当番が、ひさしの下のやや枯れかかっている芝生に毎日水やりをしています。少し青々としてきた気がします。もう少し続けてみましょう。完全復活の日は近そう?ですよ。でも、植物にとって大切な日光が少し足りない気もします。水と日光、2つがうまくそろっていないとなかなか光合成が進まないようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)3年生「成長速度に差が・・なぜ?」

 トマトの実がなり始めました1組(上段)よりも2組(下段)の方が成長が早いです。背丈としてはほぼ同じなのですが、実の大きさが違います。受粉のタイミングなのでしょうか。覚えていますか?花のめしべの胚珠が種子に、子房が果実になるのでしたね。そのためには受粉が必要です。3年生では受粉の後、「花粉管」が伸びて、「受精」が行われることを学びます。トマトをカラスから守って、技術の授業以外でも役立てていきましょうね。ちなみにトマトの名前は「ぜいたくトマト」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)育友会 あいさつ運動

 今日と明日(15日)の朝、育友会(PTA)主催のあいさつ運動が行われます。育友会の活動支援委員会の役員が参加しました。ちょうど生徒会でも部活動毎のあいさつ運動を実施しています。元気のいい挨拶が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)壮行会

 生徒会が主催する壮行会が6限目に行われました。
画像1 画像1

6月13日(月)壮行会

 6月17日(金)から富山市中学校総合選手権大会が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)壮行会

 各部どうどうと行進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/15 内科検診
6/17 市選手権大会
6/18 市選手権大会
6/19 市選手権大会
6/21 学校訪問研修会
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522