最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:69
総数:577722

【3年生】 〜図画工作科「ふき上がる風にのせて」〜

丸い形をした軽い袋に送風機で風を送り、飛ばして遊びます。今日は試しに袋に風を送って飛ばしました。子供たちは大喜びでした。
ふわふわ浮かんだ形から、思いついた絵柄や飾りをつけ、楽しい作品に仕上げていきます。思い思いの作品ができあがる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】野菜収穫

休み時間にきゅうりを収穫しました。ぞくぞくと育っていく野菜に、子供たちは興味津々でした。肥料を持ってきたり、お家で肥料の与え方を聞いてきたりする子供もおり、熱心に野菜を育てようとしている姿が見られました。
画像1 画像1

【2年生】わっかで変身!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「わっかで変身」もいよいよ今日がラストでした。子供たちは頭や腰、手や足にたくさんのわっかをつけて楽しく変身しました。この学習を通してホチキスの扱いに随分慣れ、使いこなせるようになりました。

【2年生】算数

グループの友達と100を越えるクリップの数を数えました。どうやったら分かりやすく正確に数えられるのか、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「電流のはたらき」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初に乾電池を反対にするとプロペラの回転が逆になることを体験し、その理由を考えました。「電流が逆に流れるのではないか」「電流は+極から−極に流れるのではないか」などの意見が出たので、実験をして確かめました。検流計を使って実験することで、電流が+極から−極に流れることが理解できました。

【1年生】シャトルラン本番

画像1 画像1
画像2 画像2
 シャトルラン本番は、6年生さんに回数を数えてもらったり、伴走者になってもらったりしました。記録もぐんと伸びて、1年生の子供たちは嬉しそうです。

【1年生】がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は理科室の探検をしました。机の形やたくさんの実験器具を見て驚いた様子の子供たち。「これは何に使うのかな」「見たことがある道具があったよ」と発見したものをワークシートにメモしていました。

【4年生】漢字の学習

画像1 画像1
 都道府県に入っている漢字の学習も始まっています。集中して丁寧に取り組む姿が子供たちの素敵なところです。

【4年生】プール開き

画像1 画像1
 体育館でプール開きをしました。先生の話や委員会での劇を通して、プールに入る際のルールを確認しました。プール学習が楽しみですね。

【4年生】リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 色団でリレーをしました。バトンゾーンや全力で走ることに気を付けてリレーをしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/21 メディコン〜28日
6/22 歯科検診(上)
6/24 クラブ活動
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254