最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:101
総数:764009
梅雨まっただ中、7月のはじめは強い雨が降る予報が出ています。 安全な登下校や生活にご配意ください。

3年生 算数科「10mってどのくらい?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10mがどのくらいかを考えました。何回も行ううちに、10mに近づけられるようになってきました。

1学年 音楽科 はくにのってりずむをうとう

 6月16日(木)3時間目、音楽科の学習で「しろくまのジェンカ」に合わせて、体を動かしました。リズムに合わせて、前後にジャンプ!
 子供たちは楽しそうに学習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 道徳科 のこぎり山の大仏

画像1 画像1
 道徳の学習で、相手のことを考えた言葉かけを考えました。
 正しいことを言っていても、相手が傷付くような声のかけ方をしては、意味がないという意見が出てきました。
 自分たちの日頃の言葉かけを振り返り、「ちくちく言葉(言われたら嫌な言葉)」と「ぽかぽか言葉(言われたら嬉しい言葉)」を考えました。少しずつでも、教室内の言葉かけが相手のことを考えた温かなものになると嬉しいです。

5学年 家庭科 ひと針に心をこめて

 初めての手縫いに挑戦です。手縫いの手順を確認し、玉結びや玉どめの仕方を練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日(木)今日の給食

ごはん   牛乳   鰆の西京焼き   ひじきのソテー
豆腐の野菜あんかけ    冷凍ミカン
画像1 画像1

6学年 家庭科 いろどりいためを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 協力して作ることができました。
 宿泊学習でのカレー作りや、去年の調理実習が生かされていますね。

6学年 家庭科 いろどりいためを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろどり炒めを作りました。役割をみんなで分担し、手際よく進めることができました。 

2年生 体育科 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「去年の自分の回数を超える」「2年生の平均回数を超える」と、自分なりの目当てをもって一生懸命取り組みました。
 今日の給食には、大きなスイカが。「がんばったみんなへのご褒美みたいだね」と、うれしそうに食べていました。 

3学年 算数科 長い長さをはかって表そう

 絵地図を見ながら、いろいろな長さを求めました。「道のり」と「きょり」の違いや、1000mは「1km」と表せることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第17回 富山市小学生陸上競技交流大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生5名が「100m走」や「1000m走」に挑みました。
 どの子供も自己ベストを更新し、練習の成果が発揮されました。
 今回の経験から、次の大会にも出場したいと願う子供たちでした。

 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405