最新更新日:2024/06/27
本日:count up53
昨日:67
総数:216359
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

まちたんけん3「山田のすてき」を見つけよう!【2年生】:6月20日(月)

 3回目のまちたんけんに出かけました。
 山田の案山子までバスに乗って向かい、様々な質問に答えていただきました。また、そばやアイスをいただき、子供たちもとても満足していました。「また、家族と来たい。」という声が多かったので、ぜひ、ご家族で山田の案山子をご利用ください。
 帰りは歩いて学校まで向かいました。道中、消防署やガソリンスタンドや「新湯谷橋」等などさまざまな「山田のすてき」を見付けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん2「山田のすてき」を見つけよう!【2年生】:6月14日(火)

 2回目のまちたんけんでは、公民館と吉田商店まで歩いて出かけ、たくさんの「山田のすてき」を見つけました。
 公民館では、たくさんの質問をして、公民館の中の様々な場所を見せていただきました。  
 吉田商店では、お店のことについて質問したり、お買い物をしたりしました。初めて一人でお買い物をする体験をする児童が多く、とてもいい体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食:6月20日(月)

 今日の献立は、かにシューマイ、だいこんサラダ、札幌ラーメン、やさいふりかけ、ご飯、牛乳 です。

 蒸し暑い日になりましたが、子供たちは野菜や肉が入ったラーメンをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

書き方の学習【1年生】:6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語科で「よくにたひらがな」の形を分類して、その違いを気を付けて文字を書きました。

生活科の学習【2年生】:6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の町探検で、山田の案山子に出かけました。見学をしたり、お蕎麦やアイスクリームをご馳走になったり、質問をしたりして、また新たに山田のすてきを発見できたようでした。

社会科の学習【5年生】:6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、野菜や果物、畜産物の生産地を調べました。それぞれの食糧生産地は、地形や気候条件、消費地との位置関係等に関係していることを学びました。

音楽科の学習【6年生】:6月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は音楽科で、器楽合奏の計画を立てました。誰がどの楽器を担当するかを話し合ったり、自分のパートを練習する準備をしたりしました。

2022 ソフトバレーのつどい in やまだ:6月19日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県ソフトバレーボール連盟が主催の「2022 ソフトバレーのつどい in やまだ」が山田小中学校の体育館で行われました。
 ファミリーの部では、本校の児童が出場し、声をかけ合いながらボールを繋ぎ熱心にプレーをしていました。

花いっぱいの学校になあれ【1・6年生】:6月17日(金)

1・6年生のペア学年で、正面玄関前の花壇に花を植えました。
6年生のリーダーが1年生を優しくサポートする姿や、小さな苗を大切に丁寧に扱う姿がすてきでした。
きれいな花が増え、学校が明るく華やかになりましたので、ご来校の際は、是非ご覧ください! 来週は、2・5年生、3・4年生が駐車場の花壇に花を植える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「くちばし」【1年生】:6月17日(金)

いろいろな鳥について、教科書の写真や文章から、くちばしの特徴や使い方を考えています。子供たちは、鳥になりきって、「くちばし自慢」をしました。
「えっへん!ぼくのくちばしは先がつくつくで強いんだよ。木に穴を開けて、虫を食べられるよ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 4年生 ガラス美術館、富山市立図書館本館の招待プログラム
6/23 クラブ活動
6/24 プール開き
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266