最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月14日(火) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の2時間目は国語の授業でした。昨日行った研究授業の続きで、「スイミー」の4場面について学習を進めているところでした。前の学習では「スイミーの家族はマグロに食べられたはずなのに、また後になって出てくるのはどうしてだろう」という疑問をもつ児童がいましたが、今日はそのことも含めて読みを深めていったようです。

6月14日(火) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は生活科の授業でした。この授業では大きく育ったアサガオを観察した後、支柱を付けます。今後も毎日水やりをしていきますから、アサガオさんにはもっともっと大きく育ってほしいと思います。

6月14日(火) 大変な作業でも楽しみを見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール掃除は大変な作業です。砂や排水を運ぶのは重いし、1年間溜まっていたプールの水は臭います。しかしそんな大変な作業中であっても、前向きに頑張る子どもの姿は素敵です。「どうせやるなら楽しもう!」という気持ちが写真からも伝わってきます。

6月14日(火) プール清掃(3〜6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2限の時間を使って、3年生から6年生が力を合わせてプール清掃をしました。プールやその周囲にはグラウンドの砂が吹き込んでいて、その砂を取り除くのがほとんどの作業です。
 写真上 : プール内の清掃。たまに転んでしまう児童もいます。
   中 : オーバーフロー溝にも砂がたっぷり入っています。
   下 : シャワーや通路の砂を取り除きます。

6月13日(月)ホームページ左側のカテゴリー欄が見えない方へ(お知らせ)

 先日の克己会本部役員会にて、スマホで上滝小学校ホームページをご覧になる際に、左側にあるカテゴリーの欄が見えないことがあるというお話をいただきました。
 問い合わせましたところ、携帯サイトにつながった場合にこのような画面になるそうです。その場合は、中央上部にあります「学校日記」というタブの右横「top」というところを押すと、カテゴリー欄を見ることができます。
 どうぞお試しくださいませ。
画像1 画像1

6月13日(月)花壇に花を植えました:6年生

 先週から、学年ごとに担当する花壇の草むしりをして、花の苗を植えています。
 みんなてきぱきと、丁寧に植えていました。最後にやさしく水やりをしている写真です。
 きれいに育つといいですね。
画像1 画像1

6月13日(月) 今日の授業風景(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の5時間目は体育の授業でした。授業の初めにピロティを使って準備運動をした後、「投」のポイントについて説明を受け実際に体を動かしてみました。(写真上)その後は「走」の練習で50m走に取り組みました。

6月13日(月) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の5時間目は書写の授業でした。今日は「雲」という字に挑戦です。先生の指示に従って1枚目の紙に「1」と書き込みました。これはこの授業の最後に書いた作品と比較するためです。実際、授業の最後に比較をしてみて「今日の練習で成長したなー」と実感できたでしょうか。

6月13日(月) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の5時間目は音楽の授業でした。この授業では「茶つみ」の歌を歌いました。その様子は動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月13日(月) 下校風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月曜のため1・2年生が清掃後、直ぐに帰りの会をして下校になります。1年生教室をのぞくと、日直さんが司会進行をしていて、その後、先生のお話を聞いて下校しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021