最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月17日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の3時間目は算数の授業でした。今日の学習では、3桁の数について、100、10、1のまとまりがいくつずつ集まってできているのかを考えました。これらの操作を通じて、頭に数のイメージを作り上げることがこの授業のねらいです。

6月17日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の1年生は道徳の授業でした。今日は教科書の「おたんじょうびれっしゃ」というところを勉強しました。担任から、誕生日の意味について聞かれると、元気よく手を挙げて発表をしていました。

6月17日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
 3時間目の3年生は、音楽室で「茶つみ」の歌を歌いました。その時の動画をアップしました。以前と比べてうまく歌えるようになっているでしょうか。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月17日(金) プログラミング出前授業(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1・2限を使って、5年生は「プログラミング出前授業」の2回目を受けました。以前のコースよりは課題が難しくなっているようです。出来映えは動画でご覧ください。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月17日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の4年生は図工の授業でした。「コリントゲーム」(スマートボールみたいなもの)を製作中です。台に付ける模様は自分で考えますので、図書室へ出かけて絵を探している児童もいます。一番作業が進んでいる児童は背景を仕上げ、ボールを打ち出す仕組みを作り始めていました。

6月17日(金) さわやか体育(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生は「跳」の順番です。準備運動の後、助走の練習、高く跳ぶ練習を行いました。そして最後に50mも走りました。

6月17日(金) さわやか体育(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 6年生は「走」の順番です。ラダーを使った練習の後、スタート練習をし、最後に50mを走ってみました。

6月17日(金) さわやか体育(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は上学年が「さわやか体育」でした。4年生は「投」の順番です。準備運動、キャッチボールを終え、今日は実際にラインを引いてソフトボール投げに挑戦しました。

6月17日(金) 体育館の使用について(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校では、長い休み時間に体育館を自由に使うことができます。しかし、それぞれが思い思いにやりたいことをしているため、学校としても安全面への配慮から、使用方法について曜日を決めるなどの対応を考えようとしていたところですが、そんな時、同じように問題意識をもった6年生が教室で対応策について話し合い、今朝、各学年に分かれ体育館の使用について話をする機会をもちました。「自分たちのことを自分たちで決めていく」ことは「自治」の学習で、とても好ましいことです。引き続き安全面へ配慮しながらも、6年生の自主性を尊重していきたいと思います。

6月17日(金) 児童の作品(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1−2階の踊り場に掲示してある作品です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021