最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月17日(金) 児童の作品(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2−3階の踊り場に掲示してある作品です。

6月17日(金) 今朝の登校風景(1年生)

画像1 画像1
 1年生の男子が登校してきました。まずはアサガオに水をやって、その後は教室に向かいます。中には、朝から玄関前でジャンケンの勝負を50回以上やっている強者もいます。
 何はともあれ、毎日楽しそうに登校してくれているのが何よりです。

6月17日(金) プログラミング学習(5・6年生)1

画像1 画像1
 先週に続き、本日も5・6年生がプログラミング学習をうけます。講師の先生も朝早く来ていただいています。さっそく会場では準備を始めました。学習の様子は後程お伝えします。

6月16日(木)「ボールうちゲーム」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、「ボールうちゲーム」を始めました。初めて取り組んだゲームなので、今日の目当ては「ルールを覚える」です。攻めるときは、ボールをしっかりとバットで打って走ること、守るときは、ボールを拾ったら直ぐに集まって座ることをがんばりました。試しの試合をすると、見直したいルール等も見えてきました。これから、試合をしながら、ボールを打つこと等の技能面と、仲間と協力することや作戦を考えること等の思考面が高まっていってほしいと考えています。

6月16日(木) 「こども110番の家」あいさつまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全校の授業を5時間目までとし、ピロティで下校ルート毎に集まってから帰りました。この目的は2つあり、1つは下校時の緊急事態発生時、どこへ助けを求めればいいかを学ばせるためであり、もう1つには、子供たちと一緒にルートの危険箇所を把握するためです。

6月16日(木) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は社会科の授業でした。「富山市の様子をふせんに書いてはる」という課題で、建物、交通、昔のもの、自然という分類をして、地図に反映していきます。まずはクロームブックを使って情報を集めていました。

6月16日(木) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目の4年生はカラーテストに取り組んでいました。内容は「角の大きさ」です。

6月16日(木) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の5年生は図工の授業でした。以前にお伝えしていた、破いた紙に絵を描く続きでした。図書室をのぞいたら数人が絵を描いていました。
 写真上  : 本の表紙を絵に描き取っていました。
 写真中下 : 掛け軸を描いていました。

6月16日(木) 今日の給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は給食最強のメニュー、そう、カレーライスの日です。ちなみに献立は、むぎご飯、カレー、ゆで卵、ビーンズサラダ、ヨーグルトです。上学年ともなると、ご飯もカレーもかなりの大盛りです。成長期をはるか昔に終えてしまった者からすると、「あんなに食べて5時間目は眠くならないのか?」と心配してしまします。

6月16日(木) 図書室で本を借りました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は4時間目に図書室へ行き、本を借りてきました。本校の子供たちには是非本好きになってほしいと思っていますので、授業ばかりではなく休み時間にもどんどん図書室へ行ってほしいものです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021