最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:306548
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

6月14日(火) 今日の授業風景(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の3・4年生は合同で体育でした。雨がポツリ・ポツリ降ってきた中でのサッカーでしたが、子どもたちは元気に試合に臨んでいました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月14日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の5時間目は算数の授業でした。この時間には直方体の体積を求めますが、縦、横、高さに分数が入ってきて、以前の問題より解くのが難しくなっています。分数の計算では約分をうまく使って、計算ミスがないようにしていきましょう。

6月14日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、さわらの西京焼き、ひじきソテー、豆腐の野菜あんかけ、冷凍みかん でした。
 今日の給食では、冷凍みかんがかなり冷えていました。少し常温で溶かさないと皮がむけない程凍っていました。

6月14日(火) ミュージックタイムのリハーサル(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 リハーサルを終えると、今日の出来について担任の先生と振り返りをしました。(写真上)また、見てくださった先生からアドバイスもいただきました。(写真中)最後には、クラスの代表が「みにきてくださって、ありがとうございました。」としっかりお礼を言うことができました。(写真下)

6月14日(火) ミュージックタイムのリハーサル(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、1年生が職員室を訪れ、かわいい招待状を渡してくれました。(写真上)実は、明日のミュージックタイムで「しろくまのジェンカ」を発表することになっていて、そのリハーサルをするから見てほしいということのようです。
 約束の11:00に体育館に行くと、「しろくまのジェンカ」を披露してくれました。

 【動画あり】 → 左の「動画(パスワード付)」

6月14日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会の授業でした。この授業は「使った水はどうなるのか?」という学習課題について、予想を立てた上で調べ学習を進めました。調べた内容はスプレッドシートにまとめました。各班で調べた内容については、大型モニターに映してみんなで共有しました。(写真下)

6月14日(火) アサガオの支柱、取り付け完了(1年生)

画像1 画像1
 前の記事の続きです。
 アサガオの支柱の取り付けが完了しました。

6月14日(火) プール清掃完了

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール清掃が完了しました。
 今後の予定では、来週22日(水)に「プール開き」を行います。また、コロナ感染症の感染状況が現在の程度であれば、夏休み中のプール開放も計画中です。

 写真上 : 大きいプール
   下 : 小さいプール

6月14日(火) プールの安全確認

画像1 画像1
画像2 画像2
 プール清掃の最中、管理職でプール排水口の柵を点検しました。排水口の柵が外れることがあると、狭い配水管に子どもが吸い込まれる危険があります。今日の点検では柵を留めているネジが緩んでおらず、柵がしっかり固定されていることを確認できました。
 
 写真上 : 大きいプールの排水口
   下 : 小さいプールの排水口

6月14日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 2時間目のひまわり級は国語の授業でした。この授業の内容は「反対語」を見付けることで、担任の先生からヒントをもらいながら学習を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/22 プール開き クラブ3
6/24 学習参観3 引き渡し訓練
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021