最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:122
総数:1236575

アートでかざろう (なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アートで学級をかざる生活単元や図画工作科の学習を進めています。カラーセロハンで、光を通して楽しんだり、丸シールで思い思いの生き物を作ったり、様々な箱で自分の好きな物を自由に作って、教室を飾っています。

堀川一丁目公園へ行きました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の学習で自然を見つけに公園へ行ってきました。花や木の実を見つけたり、虫探しをしたりしてきました。また、用水の場所や花が植えてある位置に興味を示す子どももいました。これからも、自分の興味のある自然について調べ学習を頑張ってほしいと思います。

算数科「しきつめられる形」(5−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組では、算数科「しきつめられる形」の学習を進めています。三角形や四角形、それ以外の多角形を、一人ひとりが「この形だったら…」「こんなふうにしきつめば…」と試行錯誤しながら活動に取り組み、自分なりに考えをまとめている姿が見られました。

わくわくおもしろ花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室の前の花壇に、12種類の花を植えました。子どもたちのデザインした絵柄になるように、それぞれの花の色や特徴を考えて配置し、一つ一つていねいに植えることができました。毎日水やりをがんばっているあさがおと共に、大切に育てていきたいと話しています。

第93回教育研究実践発表会について

 6月2日(木)、3日(金)に行われる第93回教育研究実践発表会におきましては、本HP左側の「カテゴリ」の「「第93回教育研究実践発表会」や右側の「第93回教育研究実践発表会」から内容をご確認ください。

 下記のURL を開いていただくと、第93回教育研究実践発表会の申し込みフォームがございます。参加を希望される方は、事前の申し込みをお願いいたします。

参加申し込みURL:https://forms.gle/MPhEFaEBmjSMWjSCA

 現在、申込み受付中です。研究発表会へのご参観、お待ちしております。

読み語り中間発表会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年3組では「読み語り ごんぎつね」の学習に取り組んでいます。今日はこれまで読み語りの練習を行ってきた成果を発表する中間発表会が行われていました。「ごんぎつね」の読みが深まるにつれて、語り方にも変化があらわれているようです。発表者の読み語りをじっくり聞き合っていました。

読書、大好き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1週間に1度、図書室に行って本を借りています。
読みたい絵本を見つけて、読書を楽しんでいる子どもたちです。
今日は「おばけのてんぷら」という大きな本を読み聞かせしていただきました。
ぜひおうちでも、今どんな本を読んでいるのかお話してみてくださいね。

墨と水を使って(6年生)

 6年生は図画工作科で「墨と水から広がる世界」を学習しています。
 子どもたちは、和紙と墨、水、そしていろいろな筆の組み合わせで広がる水墨画の世界を楽しみながら取り組んでいました。
 今後、台紙にレイアウトして作品を仕上げます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物を観察しました(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で種を植えてから、3週間が経とうとしています。ピーマン、オクラ、ホウセンカ、ヒマワリの4種類の種を植えましたが、少しずつ大きくなってきました。それぞれの様子を比べながら観察しました。子どもたちは色や形だけでなく、触り心地などの五感を使って観察していました。

初めての習字(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、様々な学習が始まっています。今日は、初めて書写の学習を行いました。子どもたちは、朝から書写の時間を楽しみにしていました。くらしの時間でも「習字をするのは初めてだけど、きれいな字が書けるようにがんばりたい」「1年生の時から習ってきたから、成果を発揮したい」など、一人ひとりの思いをもって学習に向き合おうとしているのが伝わってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 教育相談日3日目
6/24 教育相談日4日目
6/27 堀川チャレンジ活動
6/28 情報モラル小5講座
6/29 第4学年集団宿泊学習(呉羽)2日目
検診
6/24 内科検診(1年、なかよし)
その他
6/24 内履き持ち帰り日
学年
6/23 第3学年校外学習
6/27 第2学年校外学習
6/28 第4学年集団宿泊学習(呉羽)1日目

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912