最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:76
総数:216452
早寝・早起き・朝ご飯 生活のリズムを整えましょう。

山田巡り その3【3年生】:6月7日(火)

その次は、今山田の大カツラ、雪ツバキを見ました。大カツラは、何本も重なって太くて大きいカツラの木になっていることが分かりました。また、山田地区のマンホールに描かれているものが雪ツバキであることにも、すぐに気付きました。他に大杉も見ました。大杉には天狗がいるんだよと話していた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

山田巡り その2【3年生】:6月7日(火)

 次は、リンゴ畑や啓翁桜の栽培施設の見学をしました。講師の山崎さんから、リンゴの品種やなぜ山田のリンゴがおいしいのかについて教えていただきました。また、啓翁桜の花の咲かせ方についても教えていただきました。
画像1 画像1

山田巡り その1【3年生】:6月7日

 総合的な学習の時間で、山田地域を巡ってきました。最初は下中瀬のカントリーエレベーターを訪れました。苗の育て方から稲刈りをして、保存することまでを教えていただきました。また、中央制御室で米の管理をしていることも教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いためる調理【6年生】:6月7日(火)

 6年生になって2度目の調理実習を行いました。今日は、「青菜のいためもの」と「スクランブルエッグ」を一人ずつ調理しました。前回の「いろどりいため」の経験を生かして、手際よく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年読み聞かせ【1・2年生】:6月7日(火)

画像1 画像1
 低学年の読み聞かせがありました。『すうがくでせかいをみるの』を読んでいただきました。子どもたちは真剣に話を聞き、終わったあとには感想を言い合う姿も見られました。次回の読み聞かせも楽しみです。

今日の給食:6月7日(火)

 今日の献立は、ふくらぎの照り焼き、よごし、卵とじ、冷凍りんご、ご飯、牛乳 です。
 台ふきや配膳等、それぞれの学級で担当の仕事にしっかりと取り組みながら、給食の準備をしています。1年生も作業にすっかり慣れ、手際よく配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同挨拶運動:6月7日(火)

 今週から1週間、小中合同挨拶運動が始まりました。小学校の児童会、中学校の生徒会、ボランティアの子供たちが参加し、気持ちのよい挨拶をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 教科書展示会開催について

令和4年度教科書展示会が、下記の通り開催されますのでお知らせします。

【開催日時】
令和4年6月7日(火)〜7月6日(水)
※午前9時から午後5時まで。ただし、土曜日、日曜日を除く。

【開催場所】
富山市教育センター研修室・教科書センター
(新桜町・Toyama Sakuraビル6階)

生活科の学習【1年生】:6月3日(金)

「先生となかよし」という学習を行っています。
今日は「校長先生となかよしになりたい!」「校長先生のことをもっと知りたい!」という思いをもつ子供たちが、校長室でインタビューをしました。
校長先生の得意なことや休日の過ごし方、苦手な食べ物等、詳しく聞くことができた子供たちは、とても嬉しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度いじめ防止基本方針を掲載しました:6月3日(金)

 本ホームページの配付文書一覧に「令和4年度いじめ防止基本方針」を掲載しました。
 なお、令和3年度の本校のいじめ認知件数は0件でした。今年度も、相手の気持ちを考えた温かい言葉づかいの指導や、温かい人間関係づくりに努めて参ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/23 クラブ活動
6/24 プール開き
6/27 家庭学習週間(〜6月3日)
富山市立山田小学校
〒930-2106
富山県富山市山田北山41
TEL:076-457-2254
FAX:076-457-2266