最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:122
総数:1236575

50m走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1限目に50m走記録会がありました。これまでに、朝の時間に何回もグラウンドを走ったり、放課後にトレーニングをしたりしていた子どもたちです。暑さに負けず、自分の力を発揮しようと走りきっていました。

おってたてたら(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で色厚紙を折ったり、立てたりして作品づくりをした子どもたち。
「恐竜に見えるよ」
「幹が細いから倒れるんだよ」
と前のちょきちょきかざりの学習を生かして、話をする姿が見られました。

植物を大きな鉢にお引越しさせました(3年生)

 理科の学習中で、ホウセンカ、ピーマン、ヒマワリ、オクラを育てています。
 牛乳パックの家が小さくなったので、アサガオや野菜を育てていた大きな鉢植えにお引越しさせました。
 大きな家にお引越しした植物がどのように生長していくのか期待している3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スタンプラリーに挑戦中(3年生)

 図書委員会が主催しているスタンプラリーを進んで行っています。
 色々な本を読んでどんどん知識を得ている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川校区に何があるかジャムボードを使ってまとめよう(3年生)

 社会科の学習で、堀川校区内にどのような建物や施設があるのかファミリーごとに分かれてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろだんごづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気にも恵まれ、2組の子どもたちはどろだんごづくりに取り組んでいます。今日の活動でAさんは土を掘ると黒色の土が出てくることを話しました。その後の活動では、Aさんと共に、BさんやCさんが一緒に土を掘っている姿が見られました。仲間の話をしっかりと聞き、自分の取組に生かそうとしています。

まきじゃくを使って長さを測ろう(3年生)

 まきじゃくを使って、教室、廊下など、色々な物の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長・副委員長会議

委員長と副委員長が集まって、活動のふり返りや今後の予定について確認している場面です。学校のくらしをよりよくしようと、建設的な話合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今後、学年があがるにつれて、行動範囲も広がり、自転車に乗る機会が多くなっていくでしょう。今回学んだことを忘れず、正しく安全に自転車を乗りこなせるようにしていってほしいと思います。

快適な環境づくりを目指して

一段と暑さが増してきました。朝の時間に各クラスに扇風機を届けました。下級生を思い、一生懸命に大きな扇風機を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 堀川チャレンジ活動
6/28 情報モラル小5講座
6/29 第4学年集団宿泊学習(呉羽)2日目
7/1 近隣ファミリー会
プール開放
その他
7/1 集金振替日
学年
6/27 第2学年校外学習
6/28 第4学年集団宿泊学習(呉羽)1日目
地域
7/1 地域教育推進協議会(中止)
第2回学校運営協議会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912