最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:10
総数:146047
「いつも元気で 人にやさしく 自分で考えて行動する」福沢の子
TOP

プールでの学習開始

 プールでの学習が始まりました。子供たちが早く水となかよくなって、楽しく泳げるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いきものとなかよし

合同学習「いきものとなかよし」で、つかまえてきた虫たちを放しました。「広い場所の方が生き生きと自由に動ける」「えさがたくさんある場所で住んだ方がいい」という意見が出て、ほとんどの子供たちが賛同しました。トノサマバッタが飼育ケースから出た瞬間、元気よく羽ばたいて飛んだ様子を見て、「よかった」とつぶやく子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アサガオと野菜の観察

 育てているアサガオと野菜が、どんどん大きくなっています。風が強かったので、室内で観察しました。大きな葉や伸びてきた蔓(つる)、少しずつ実り始めてきた野菜・・・と、たくさんの変化を見付けて喜んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の時間に身の回りの工夫を見付けて紹介する作文を書く学習をしています。子供たちは校舎内を歩きながら、トイレのピクトグラムや階段の手すり等色々な工夫を見付けていました。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
インゲン豆の成長の観察をしています。当番を決めて、クロムブックで写真を撮り、変化を見比べています。

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「体のつくりとはたらき」について学習をしています。
顕微鏡でメダカを見て、流れている血液を観察しましたが、教科書のようにはっきりとは見ることができず苦労しました。それでも、メダカの口が動いているところなどをみて子供たちは感動していました。

6年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分が行きたい国や場所、食べたいもの等を英語で書き、伝える練習をしました。

花の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で、花の植え替えをしました。とても暑い日でしたが、水分補給をしながら、爽やかな汗をかき花を植え替えました。

工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工作クラブでは、毎回、自分たちが取り組んでみたいことに挑戦しています。今回はグラスデコに取り組みました。乾くとガラス等に貼ることができ、ステンドグラスのようになります。

中学年 校外学習(小見小との合同学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
源ますのすしミュージアム、富山地区広域圏クリーンセンター、富山県警察本部に校外学習に行きました。実際の施設を興味津々で見学していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等予定
6/27 委員会
6/28 クラブ
6/30 市ガラス美術館及び富山市立図書館本館の小学校招待プログラム(4年生)
富山市立福沢小学校
〒930-1281
富山県富山市東福沢46-4
海抜98.9m
TEL:076-483-1857
FAX:076-483-1873