食育懇談会(有成会 厚生委員会)その2

 その他にも、きゅうりの漬物の実演・実食もありました。浅漬けと深漬けの食べ比べを行い、漬け時間の違いによる味わいの変化を実感することができました。
 また、生きた菌を取り入れながら健康的な食生活を送ることで、心も身体も元気になるということを再認識することができました。
 各家庭での食育にも「塩糀」を取り入れて頂ければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

食育懇談会(有成会 厚生委員会)その1

 6月23日、3年ぶりとなる食育懇談会を開催しました。
 新村こうじみそ商店五代目の新村弘之氏を講師にお招きし、「塩糀の発酵の仕組みや効能」と「家庭での塩糀の作り方」を教えていただきました。
 塩糀の材料は、「生糀・塩・水」と、シンプルなものでした。
 10日後に手作り塩糀が完成するのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月記録会 その2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の記録会で勝っていた仲間に追い抜かれた悔しさや、前回は負けていた仲間に対して差を縮めることができたうれしさなど、記録会を通して、また大きな心の動きがあったようです。仲間と競い合いながら、自分の目当てに向かって互いに高まり合おうとしている4年生です。

6月記録会 その1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は6月の100M走記録会を行いました。5月の記録会から1ヶ月が経ち、この間の自分の取り組みがタイムや順位として表れてくる場です。それぞれの1ヶ月を振り返りながら、めあてに向かって挑みました。

初プール(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めてプールに入りました。少し冷たく感じられたプールでしたが、子どもたちは大喜びでプールに入りました。プールの中を歩いたり、フラフープをくぐったりしました。来週も天気をみながら安全に気をつけて、プール学習をしていきたいと思います。

青菜をゆでました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で青菜をゆでました。子どもたちは、ゆでるとかさが小さくなることや色が鮮やかになることなど調理による野菜の様子の変化に注目して活動をしました。

100m記録会がありました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月の100m記録会では、自分たちの走るトラックの整備を行うことはもちろん、走り終わった後も、日陰に入る、帽子を被るなどの熱中症対策を取りながら、グラウンドに仲間を応援する声を熱く響かせていました。7月の記録会に向けて、スタートダッシュを強化しながら、互いに高め合っていきたいと感じている子どもたちでした。

布瀬南公園に行ったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 布瀬南公園に校外学習に行ってきた1年生。天気にも恵まれ、元気いっぱい遊びました。ファミリーごとに事前に決めてきた遊びをする中で、仲間の体調や離ればなれにならないように声をかける姿が見られました。汗を流しながら笑顔で遊ぶ子どもたちでした。

宿泊学習に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宿泊学習まで残り1週間を切りました。宿泊学習に向けて、ファミリーで目当てを見直したり、役割を確認したりして、打ち合わせや準備を進めています。持ち物や日程をしっかり頭に入れ、素早く行動できるようにしていきましょう。
 また、金曜日には、荷物点検を行います。現時点で用意できているもので、足りない物や必要な物がないかなどをチェックし、安心して宿泊に臨めるようにしたいと思います。よろしくお願いします。

2年生で初めてのプール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3、4時間目にプール学習がありました。1年ぶりのプール学習でしたが、約束を守って安全に使おうとする子どもたちの姿や目当てをもって取り組もうとする子どもの姿が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 堀川チャレンジ活動
6/28 情報モラル小5講座
6/29 第4学年集団宿泊学習(呉羽)2日目
7/1 近隣ファミリー会
プール開放
その他
7/1 集金振替日
学年
6/27 第2学年校外学習
6/28 第4学年集団宿泊学習(呉羽)1日目
地域
7/1 地域教育推進協議会(中止)
第2回学校運営協議会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912