最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:122
総数:1236575

生活科「やさいづくり」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で育てている野菜に実がなり始めています。キュウリやミニトマトを初めて収穫して嬉しそうな顔が見られます。まだ自分の野菜に実がならない子どもたちも、毎日観察を行う中で、葉の枚数や茎の太さ、花の様子等に目を向け、日々の生長に気を留めながら自分の野菜を見守っています。葉にアブラムシが付いているのを見付けた子どもたちの中には、すぐに対策法を調べて、次の日には酢を混ぜた水を持って登校してきたり、ガムテープを持ってきてアブラムシをくっつけて取ろうとしたり、一生懸命に野菜を守ろうとする姿もあります。虫や病気に負けず、野菜たちがこれから更に大きく育っていくことを願っています。

プール清掃を見て(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、高学年がプール清掃を行っている姿を見させてもらいました。汚れがたくさんあったプールがみるみるきれいになっていく様子や、たわしで一生懸命こする姿、細かいところまで気を配り働きかける高学年の姿に、心を動かされたようです。その日の日記に、「下級生のために働く高学年のみなさんはかっこいいと思った。来年は、あんな風に下級生や学校のために動ける高学年になりたい」と書いていた子どももいました。プール清掃に取り組む高学年の姿に、あこがれの気持ちを強くし、来年の自分をイメージし始めた子どもたちです。

陸上大会壮行会(6年生)

 明日11日(土)に行われる富山市小学生陸上競技交流大会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。代表児童があいさつをし、練習の成果を発揮してくることを約束しました。
 選手のみなさん、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃(6年生)

 昨日プール清掃を行った5年生からバトンを受け取った6年生は、仕上げの清掃を行いました。プールの周りの溝やシャワー、階段等、細かなところまで熱心に磨き上げていました。「これで下級生が気持ちよくプールに入れる」「喜んでくれるといいな」と話す子どもたちの顔は、立派な6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旧校舎を見て(6年生)

 プール清掃に向かう途中、渡り廊下から旧校舎の解体工事の様子が見えました。自分たちが3月まで使っていた4階は、跡形もなく解体されていました。「あ〜」「あっという間に壊される・・・」子どもたちから漏れ聞こえる声には、驚きと寂しさが感じられました。
画像1 画像1

急須でお茶を入れました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の家庭科の授業では、急須を使ってお茶を入れました。玄米茶と煎茶の2種類を試し、正しいお茶の入れ方を学ぶことはもちろん、茶碗に注いだ時の色や香り、飲んだ時の味の違いなども楽しむことができました。

体力テスト、がんばっています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力テストに取り組んでいます。今日はシャトルランを行いました。持久力がどのくらいあるかを確かめます。自分の限界に挑戦した子どもたちです。がんばった仲間には、大きな拍手が送られていました。

ちょきちょきかざり、完成!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日から作成していたちょきちょきかざりが完成しました。どの子もはさみを上手に使って作品を仕上げていました。

校外学習(6年生)(5)

 昼食後、弥陀ヶ原を散策しました。
 夏場は木道の上を歩くのですが、今はまだ雪の下。普段は歩くことのできない樹木の間を探検して、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイミングを合わせて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の時間に「茶つみ」の歌に合わせて、ペアで手遊びを行いました。手を打ったり、相手とタイミングよく手を合わせたりするのは、難しいところもありますが、上手にできるようになると楽しさを感じ始め、休み時間にも仲間と遊んでいる様子も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/27 堀川チャレンジ活動
6/28 情報モラル小5講座
6/29 第4学年集団宿泊学習(呉羽)2日目
7/1 近隣ファミリー会
プール開放
その他
7/1 集金振替日
学年
6/27 第2学年校外学習
6/28 第4学年集団宿泊学習(呉羽)1日目
地域
7/1 地域教育推進協議会(中止)
第2回学校運営協議会

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

第94回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912